Category Archives: Random Thoughts

New Year

あれ、いつの話でしたっけ?って感じですが、書きたいことは山ほどあるもののあえて新年ネタにします。
毎年去年の年初に立てた目標はなんだったっけ?と振り返るのが地味に楽しみだったりするんですが、
サボっていて、何も記録がないとかなりさみしいのでね。

で去年は何を誓った(大袈裟ですが)かというと、、、、見つからない。
トナカイカチューシャかぶって撮った家族セルフィーを見て、老けてきたから女子力アップするぞ!と書いている位。。。。とほほ。

ともあれ、開き直って、去年なのかおととしなのかもう忘れたけど、近年やるぞ~と思ったことを思い起こしてみると

1.女子力アップ
2.New Havenに友達をつくる
3.本を読むぞ

あたりはなんとなく記憶にあり。

1.=結果はでてないけど、努力賞
2.珍しく勝ち!かも
3.惨敗

でした。
1.のメインテーマはなんたって体重&体型管理。授乳卒業後は体重の戻りが醜かったけど、がんばって115LB台あたりで維持しております。まあ走っていないこととか考えると合格点。
このカテゴリーのもう一つは1日パジャマで過ごさない、かな。これも一応合格。
起きてベッドの中でメールチェックしたら、いっぱい入ってる~となって、そのままパソコンに直行、そうこうしているうちにリュウ起床でバトルに突入、みたいな。そうすると着替えることを忘れて午後に突入しちゃったりするのですが、
就寝までパジャマでした、という日は一応なかったんで。

2.は夏の終わりにIkeaで見かけた日本人にいきなり話しかけて、New Haven3年目にして初めての日本人Friend。
そして彼女は日本人のプレイグループを取りまとめてたりして、秋からは日本人のプレイグループに参加。そこでもまたお友達ができました。
嬉しい~。

3.はいやーーー今は難しい。こういう目標って子供が寝た時間を利用して、とかになるんでしょうけど、子供が寝た時間=仕事、という構図なもんで、、、
ま、無理は禁物かな。FBとかやめたら本読む時間とかもう少し作れるのかもしれんが。。。

で、2016年の目標は。

1.二人目目指す
2.再びJoggingできるようになる=Physical Therapyでもらったストレッチと筋力トレーニングを毎日やる
3.貯金をする(ローンが始まってぱつぱつになるので、あえて)

あーそうこうしているうちにリュウがないております。
今日はこの辺で。

レビューする時間がないので乱文乱筆恥ずかしいですが、ご容赦を。

最近

毎度の放置プレイが続いていますので、ポストのタイトルが毎回「最近」になってしまいますね。ま、素人愛嬌ということで勘弁を。

もう12月も半ばに差し掛かろうとする今日この頃、年の瀬の忙しさは国境をまたいで、我が家にも押し寄せております。
こちらに住んでいると一番楽しみで頭痛でもあるのが、クリスマスプレゼントショッピング。
楽しみPart=旦那のお父さんから「今年はAkiは何がほしい」と聞かれること。
→欲しいものはクリスマスに買ってもらうべく、ほしいものはすでにリスト化ずみ。あとは具体的アイテムに絞り込むのみ!
Headacheパート=別に苦痛ではないのですが、旦那ファミリー&うちのファミリーへのプレゼント購入。
これは頭痛というよりは、みんな離れているので様子がわからず「イケテないプレゼントを買っているんじゃないかという不安」かな。
うちの家族分は日本におくらなくちゃいけないので、時間的なプレッシャーもあります。ほんとはもっとじっくり一人ひとりの分をショッピングしたいのだが。
ま、旦那ファミリーは最後は旦那が決めてくれるので、若干楽ではあるかな。

そして、最近のホットトピックといえば!!
一戸建てを買いました!!!!!
まじうれしい。
サンクスギビング前の11月末にようやくクローズして以来、放ったらかしでしたが、この週末初めてお泊りしてきました。
60年代に建てられたっきり何の手も加えられていないかなりの荒家ですが、暖炉があったり
(この地域では日本の家にウォシュレットがついている(=アメリカの一戸建てでは皆無)くらい普通)
意味もなく吹き抜け構造で、いいんですよ、これが。
ま、またこのネタもそのうち。

ということで、最近は今住んでいるタウンハウスを売りに出したりと、とっても忙しい毎日でございます。

そんな中、拍車をかけるごとくNY州の不動産Agentのライセンスも更新の締め切りがせまっております。
どうしよう。クラス受講にNYに行くのも相当大変だし、、、、リュウの手が離れる時間は仕事してるし、、、、、、、、、、、
一度失敗した(パスできなかった)オンラインをもう一回トライするか?

2015年を振り返るポストにするつもりが脱線しまくりで意味不明。
ちなみに今宵はだんな出張につきシングルマザー。
なんだけどラッキーなことにリュウは早く?寝たので一人晩酌でハイになってます。
一瞬の独身回帰ですな。

Birthday

今日はライウの誕生日。

当の本人は何も知る由も無く(多分)、親が勝手に感慨にふけている、という感じ。

あの怒涛の一日からもう1年も経ってしまったのか。。。。6ヶ月前くらいの出来事に思える。

この1年何をやっていたんだろう、、、仕事も育児も家事も、エクササイズも

もうめちゃめちゃで覚えてないぞ、とか。

とにかく試行錯誤の一年でございました。

 

ところで今週は旦那の実家にきております。

イースターとライウの誕生日が重なる週末なのでね。

なので今日は土曜だけど少し早起きしてケーキを仕込み、今オーブンで焼いている最中。

シュガーフリーのバナナアップルシナモンケーキ。

昔(10代のころね)はたまにケーキも焼いたりしてたけど、ここのところさっぱり。

 

ともあれ細かいことに不満がたまった一年ですが、じゃあ幸せじゃなかったのかか、と聞かれれば、

きっと幸せな一年でしたということになるのかな。

 

肌寒い朝、外では鳥が鳴いております。

小学校のころの大山登山とか、OL時代によくしょっちゅう出かけた山登りの朝を彷彿させる空気と音です。

さすがウェストバージニア。

 

母一歳、徒然なるまま。

今年の抱負

もう2月。遅くなりましたがずーっと考えておりました、、、でも無いです。

ノーアイデア。

でも毎年新年に「去年の抱負はなんだったっけ?」と1年前のブログポストを覗く自分がいたり。

ということで今年はどうしましょう。

ひとつは以前のポストで少し触れた女子力アップ。

出産を境に留まる事を知らない老化の波。

体重こそ戻りましたが、その他は。。。

それよりももっと基本的なところで、それなりにお洒落をする、

必要なものはケチらない、とかそんな感じ。

なんといっても在宅ワーキングマザーin雪国なので、外にでることが少ない。

 

とういことで、早速、今まで店で一番安いシャンプーしか手に取らなかった私ですが、

今年に入ってから少し格上げしました。

シャンプーのレベルアップだけでもぱさぱさがかなり解消。

正直目からうろこでした。

外食もしないし、洋服も買わないし、いいよね、少々シャンプーが高くても。

(っていってもパンテーンレベルなのが悲しい)

 

それから、とりあえず

1歳まではこの在宅ワーキングマザーで乗り切る。(今決めました)

あずけようかどうしようか、と常に悩みながら走ってきましたが、

1歳まではもう腹をくくります。ということで4月までね。

でも3歳くらいまではきっと環境変わらないよね~。ライウが大きくなるくらいで。(甘い?)

キンダーが始まるのが4歳くらい?まったく子育ての知識がない私。

しかし、そのころはNoah家はどこで何をしていることやら。

 

乗り切るといいましたが、年初からおそらく5月くらいまで、殺人的に忙しい私の職場。

私のところにも容赦なく仕事がつみあがります。

そしてこの3月4月をどう乗り切ろうか、考えるとどきどきします。まじで大丈夫だろうか。

うちの職場はここにきて私のような遠隔パートタイムのチームを結構抱えて、

結構高度なお仕事もお願いしています。

入ってくるコンサルティングプロジェクトをこのパートさん&社員でチームを組んで

仕上げるのが仕事。

このぎりぎりのまんぱわーの中タスクを振り分けて、ちゃんと進捗しているか管理。

ということでしばし営業のプロジェクトからははずしてもらいました。

ってかもともとボスの仕事を振られていただけだしね。

 

出産前も自宅勤務だったけど、ライウがいると本当に無理が利かない。 だから不安。

最後はえいや!で仕上げえればよい、だったのが、えいや!をさせてもらえない。

結構去年もここまで大変だったのよね、子供を小脇に抱えながらの仕事。

最近は3回食とかいって、ライウにご飯あげてばかり。

「さっき食べさせたばかりじゃん?またですか?」ってまじで思う。

だんなのように、てきとーにやっといて、とはいかないしね。

 

ともあれ仕事の私生活への侵入を許しまくりの私。

残業、週末の仕事、はがんばってなくします。

これがほかの目標達成の鍵のようなきがする。

 

話がそれましたがもうひとつくらいネタが欲しい。

ということで本を読もうと思います。

育児か仕事か家のこと、もしくはエクササイズ、でほとんど終わってしまう毎日で、

気がついたら本をまったく読んでいません。

前回帰国時にもBookoffでしこたま仕入れてきましたが、1冊目に手をつけたっきりとまってしまった。

 

ところで2014年の抱負はなんだったんだろうと、改めて振り返ってみました。

すぐ思い出すのは

体重を戻す→勝ち

友達を作る→負け

節約生活→勝ち

キャリアの方向性を定める→負けまくり

 

そんな感じ。ことしの目標も大して中身変わってないのが悲しいが、無理は禁物。

 

Preparing to be a subject

本日月曜日はコロンバスデーで私はお休み。

旦那のラボはフル稼働。

なぜ?

ともあれ、旦那の職場に遊びに行ってきました。

ついでに、将来被験者になるために脳波測定の機械を試着。

10723221_10154798020695372_1673914793_n

寝たスキを見計らって大人3人がかりで15分。

結局機械のパーツは大きすぎてうまいことフィットせず。。。。。

この帽子の各パーツにワイヤーをつなげたところでライウ様お目覚め、ギャン泣きとなりました。

でもいろんな人に遊んでもらって終始ご機嫌。

 

 

Birthday

先週末に43になりました!

なんですが、予期していなかった数字の重みというんでしょうか。

40になったときも42になった去年も何も感じなかったのですが、

43は「まじで43ですか?」と数字にびびる私がいました。

若作りで若く見られるのにも限界ありだとつくづく感じる今日この頃。

身体に関しては特に出産、産後を経験してから、

こればっかりはごまかせない!と痛感したのでした。

 

ただ!年初に立てた、産後は誕生日までにもとの体重に戻る!という目標は

何とか達成。

写真は少しやせて見えますが。

10601115_10154547129670372_739437496_n

食べ過ぎたりすると目標未達成な体重になることもありますが、大まかクリアということで一応合格としましょう。

ただお腹周りの崩れた体系は、どうすればいいの?という感じ。

なんか世俗的ですが、皆さんが経験する道を私も普通に経験しています。

 

 

そういう誕生日に何をしたかといえば、特に何も。。。。

怖いくらい普通の週末になりそうでしたが、

旦那が気を利かしてウォーターフロントのショッピングモールがあるWestportでもいこうか、

とアイデアを出してくれて、お出かけ。

戦利品は、、、、、、なし。

でも素敵なものに触れてちょっとリフレッシュ。

 

Crate & Barrelにて。

10602837_10154539725950372_1466147457_n

 

生活が単調になりつつあり、ブログの内容もそんな感じですが、

引き続きよろしくです、みなさま。

 

Paperwork

Ryuはアメリカで生まれたので自動的にアメリカ国籍を取得。

(産院でBirth Certificateの手続きが出来る体制。

アメリカらしくなく?意外とOrganizeされてました)

 

で、私母親が日本人なので日本国籍も取得可能。20歳までは二重国籍ですね。

 

なんですがこれが結構面倒くさい。

出生後3ヶ月以内に手続きをしないと権利失効ということで、

ボストンの領事館に手紙を書いてまずは用紙を取り寄せ、

こんどは添付書類やらいろいろ用意してまたもやボストンに郵送。

 

ニューヨークのときはよかった。NY領事館が職場から徒歩圏内だったんで

お昼休みにちょろっとよればよかったんでね。

 

ということで今日は必要書類がそろったので午前中かかって書類作成。

郵送なんで間違いがあると差し替えとか超面倒くさいんで、

作成も慎重に。

20140429_110134

 

用紙で使われている日本語自体の意味がわからない!!

もともと無知なのか、私の日本離れがすすんでいるだけのか?

なんでこの手の書類ってやたら言語が硬いんでしょうね?

 

聞かれる内容も予測不可能。

 

両親となる親の結婚、または同居開始日のどちらか早いほうを記載、

という項目があり、うちは先に一緒に住んでいたので

カナダでのアパートのリース契約書のコピーを探したり、

 

日本の戸籍情報を記入するのに、

結婚当時に私を筆頭にして作った戸籍謄本のコピーを引っ張りだしたり、と、

たかが1枚の紙を埋めるのに、えんらい時間がかかりました。。。。

 

しかし、グリーンカードとか就労ビザとか、

この手の手続は思いも付かない過去についての質問が盛り込まれていて、

昔の情報をうかつに捨てられない。

 

前にあったのが日本を離れてから現在までの居住住所をすべて記載してください、

ってのがあって、もうそうすると覚えていないわけですよ!

10年以上の前のホームステイの住所とか!!

往生しました。

 

今回の伏線はカナダアパートのリース契約書。

もういらないだろーーーと何度思ったことか。取って置いてよかった。。。

なかったらかなり面倒くさい作業になっていたはず。(いつ一緒に住み始めたとか覚えてないんで)

 

ともあれ本日無事発送。

領事館経由で日本の本籍の市町村に送られそこで手続きがされるようです。

 

それを踏まえて始めて今度はパスポートの申請!

日本のばあばにも会わせにいかないと、なんでね。

My Work

産休中ということで、とりあえず3ヶ月お仕事をお休みしていますが、

いや~~~~~~いいですね~~~~~!

今の会社に勤めて7年目に突入。

あちこちでバケーションをとっていますが、せいぜい2週間。

もちろん、仕事の都合さえつけば自分が休みたいときに

2週間通しのお休みが取れるというのはありがたいこと。

なんだけど一方で、オフィスは全開で回っているので、

休み前後はマジ大変だし、休み中もスマホに入ってくるメールを見ちゃったりして

仕事が頭から離れない。。。

 

無いものねだりではありますが、たまに日本の大型連休とかよかったよな~と思ってしまいます。

なんたって、オフィスもお客さんも皆ストップするので、

少なくともその間は心置きなく休める。

 

ということでこの産休、カナダに渡る前に退職して以来の大型自分時間!

最初2週間は

24時間中20時間はRyuを腕に抱えている!

(ような気がするくらい時間をとられてる!!!)感じだったけど、

Ryuの睡眠パターンも分かってきたので、少しづつ時間のやりくりができるような感じに

なってきました。

無駄にしないよう有効に使わなくちゃ。

 

でもって、まったく本題からそれましたが、

今の会社に勤めて7年目にして、

ようやく私の仕事をなんとなくDescribeする言葉が見つかりました。

なぜいまさら?

 

妊娠出産で病院のいろんな人に接すると、毎回聞かれるのが、

「What do you do?」という職業に関する質問。

 

セールスでもないし、よくわからん、と思って適当にManhattanのReal Estateで働いている

とか、ぜんぜん違うよな~と思いながら答えていました。

 

医者とかナースレベルであれば不動産関係です、とか適当でよいけど、

旦那の知り合いとかだとLong Termのお付き合いになるので

あまり適当だとその後のConvercationが変な方向にいってしまう。

最近の売買市場はどう?とかね。

(もちろん会社は不動産なので、大きなところは理解していますが)

 

ともあれ妊娠中この質問をあちこちで浴びせられてなんとなくでてきたのが

I do some consulting work for Japanese companies regarding Expats relocation and their mobility matters.

英語が正しいかわかりませんが、こんな感じで答えると、

なんとなく実際にやっていることに近い。

私的には一番実情に近いので満足、

一方でこれを言われても普通の人はピンとこないので、

会話が続かないという弊害もあります。

ま、それもよし。

 

ランダムですが。

今日はRyuのBirth Certificateをもらいに役所にいってきます。

寒いし雨降ってるから面倒くさい~~~。

子供いると準備が面倒くさいから引きこもりになるよね。

Invasive

妊娠出産関連で、病院にかかることが多かった去年と今年。

日本には無い深い宗教感を感じるのが

治療方針とか具体的な医療処置についての説明を受けて、

このInvasiveという言葉を聞く時。

 

昨年のちょうど今頃、

不妊治療を開始するため、専門医のコンサルティングを受けました。

赴任の理由が分からない若いカップルであれば、

まずはタイミング法をしばらく実施し、それでも妊娠しなければ、

次のステップは人工受精、

それでもだめなら体外受精、とステップアップしていくのが一般的。

 

当然ドクターもこの順序での治療を薦めてきました。

「まずはタイミング療法からはじめましょう」と。

 

一方で最初の面談では、42歳という年齢だと卵も老化していて、

普通に妊娠する可能性は1パーセント以下、

体外受精でも妊娠率はせいぜい5パーセントくらいではないか、とのこと。

 

そこまで聞くと、こちらとしては一番可能性が高そうな

体外受精でいきなりやりましょうと、となりますよ。

のろのろ治療している間にあっという間に43歳になっちゃうだろうし。

 

でも、これを伝えると、いや人工授精から始めてみましょう、といわれる。

なにか特別な理由があるんですか?とたずねると、

この手順が一般的だし体外受精はInvasiveなので、、、、、という回答。

私はまったく意味が分からずきょとんとしていると

旦那がすかさず、「自分たちはReligiousではないですので」

と説明していた。

 

Ryuの出産が帝王切開となり、書面にサインをしていたときのこと、

一箇所、ドクターがわざわざ「ここは大事なポイントなので理解してサインしてください」

といわれたのが、

手術にあたり、事態によっては輸血をする可能性がある、という欄。

なんでわざわざPoint outするのかわからず、

「あーーこれは輸血された血に対して拒絶反応を身体が起こし

重要な事態になるリスクがあるということですね」

というと、

「いやそうじゃない、輸血はInvasiveなので、本人を許可を必ず取っておかないと

いけないのです」

 

でた、またInvasive。

だんながここでもすかさずNon religiousなんで、、と説明していました。

 

神様からいただいた大事なからだに、他人の血を入れるという行為が

自然体ではない、ということなんですかね、、、、。

 

先の体外受精も同じ。自然体で無さ過ぎる、医療の過剰介入、という感じなのでしょうか。

 

日本ではありえないなーと。

 

今後は先に無宗教です、と伝えた方が何かと話が早そうだと

学んだ今日この頃でした。

Gift

昨日はマンハッタンオフィス最終出社日。

今日から産休に入るまでのラスト3週間は自宅オンリーでの仕事体制。

 

しばらくオフィスに来ないので、雑務や書類の整理に追われていた私。

 

マネージャに呼ばれて会議室にいったら社員の皆さんが勢ぞろい。

そうだだった、結婚とか出産とかあるとこのサプライズがあるんだった。。。。

言われるままにプレゼントを受けとり、

出産がんばってね~と激励を受けたのでした。

心の準備ができてなくってまともなコメントも出来ず(人前でしゃべるのはいつまでたっても苦手)

情けない限り。

 

で、プレゼントはというと袋からして超かわよい。

20140310_215413

 

中身もすごい~。

20140310_215549

 

あたしや旦那が着てる洋服より高級。

カードにもメッセージをたくさんもらって、

こんな不満ばかりたれている私にどこまでもナイスな職場。

 

感謝です。