相変わらず続いております。
お庭自体は猛暑プラス留守にしていたので枯れてきてる植物もありますが、
私のお野菜たちはいたって元気。
豆はすでに先週初収穫。これ ↓ は今日。
きゅうりもこっそり育ってました。
ちなみに、先々週末時点でこんな感じ。
覚えてますか?春先はこんな感じ。
知ったことかって?
そのとおり!
ブログは自己満以外のなにものでもありません。
相変わらず続いております。
お庭自体は猛暑プラス留守にしていたので枯れてきてる植物もありますが、
私のお野菜たちはいたって元気。
豆はすでに先週初収穫。これ ↓ は今日。
きゅうりもこっそり育ってました。
ちなみに、先々週末時点でこんな感じ。
覚えてますか?春先はこんな感じ。
知ったことかって?
そのとおり!
ブログは自己満以外のなにものでもありません。
それなりに育っております。
とはいえ紆余曲折なのは否めませんが。
Beans ↓
バジルとパセリの鉢 ↓
急遽WVで苗を仕入れたピーマン ↓
忙しくって土に植え替えるタイミングを逃し……
かれてしまいました(泣)。
とはいってもまだ植えるスペースがあるので、苗を購入予定……
それにしても節約するために種からやってたのに…
あーもったいない。
今日は庭でぐだぐだやってたら
お隣のちょっと気性の激しいネコ、Leoが遊びにきました。
人のそばでつるんでいたいくせに、なでると「シャーッ!!!」と爪を立てる、
ひじょーにやりにくい奴。
でもかわいいのよね。
こんな感じでくつろいじゃったりして。
とりあえずトマトの苗を買ってこなくちゃね。
パレットに種付けして室内で様子を見ていましたが、
きゅうりだけがフライング状態で伸びすぎて
温室状態でしばらく育つはずのところが、蓋を押し上げてしまう状態。
ということで一部をお外の鉢に移動しました。
地面に移し変えると虫にやられちゃうかもしれないので、
ある程度苗木になってからにしようかな。
ということで、
きゅうりたち。
ちょっとひょろろ~~んとしているのが気になりますが、
日光で強くなって欲しいなあ。
あとKeyFoodで買ってきたハーブ系苗木も鉢に。
とりあえず良く使う
パセリとバジル
去年はこうやっておいたら2倍くらいに成長し、最後は食べ切れず。
あと今年はCilantro(コリアンダー、パクチ、香草)も鉢に。
買ってきてもすぐにだめになってしまうので育てることに。
繊細そうなので、どうかしら?
毎年勝手に出てくるミントも育っており。
こうやって遊んでいると、育てることが楽しくなり、それで満足しちゃって
結局食べなかったりするのよね。
去年のトマトは食べきれなくて、ミキサーにかけてペースト状にして冷凍しちゃったり。
インゲンも下茹でして冷凍。
新鮮なうちに食べないと意味無いじゃん、みたいな。
今日はお天気も悪く時間があるので、ようやく種付け。
遅いですね。去年も遅すぎて一番育たなくちゃいけない時期に
種をまいていた始末。
今年はまたパレット?っていうのかしら、を使ってみることに。
昨日Lowe’sというホームセンターで5ドルで購入。
コインみたいに圧縮された土。
これにぬるま湯を注ぎ込むと、一分くらいでむくむくってな感じでふくらみ ↓
一つ一つのシューマイに種を2~3づつ埋め込んで
蓋をして温室状態
これで1週間くらい室内の暖かい場所においておくと芽が出るはず。
内側の黄色いポストイットは、各列に何の種を付けたかのメモ。
おととしは、地面に移すときに
あれ?この芽はきゅうりだっけ?それともトマトかな?
ってわからず、適当に植えたら、背の高いトマトと豆が一箇所にひしめき合っちゃったりして。
育ったときの身長も考えないと、ということが判明。
ともあれ、
今回植えたのは去年からの残りの種も含めて
トマトの種がなかったので、買ってこなくちゃ。
最近お店のトマトがやたら高いしね。
あとはピーマン関係かな。赤ピーマンとかね。こちらもよく使うけど高いし。
さあ、どうでるか、乞うご期待。