先日領事館から送られてきたメールリストからのお知らせ
「報道されているとおり、ニューヨークのウォール街で失業率の高さや政府の経済政策に抗議するデモが広がっており、10月1日、デモ隊が近くのブルックリン橋の車道を占拠し、およそ500人から700人が拘束され、橋の一部が数時間にわたり閉鎖される事態となりました。
- また、デモ参加者はマンハッタン金融地区にあるズコッティ公園(Zuccotti Park)や周辺へ発電機を持ち込むなどしてキャンプを張っており、引き続き大規模なデモが発生する可能性もある状況となっております。
- つきましては、ウオール街及びその周辺地域へ行かれる際は……続く」
読み始めて「えっ?それは違うんでない????」という表現が。
「失業率の高さや政府の経済政策に抗議するデモ」
失業率の高さ……まあこれは確かにそうでしょう。
しかし
「政府の経済政策に抗議」
これは枕詞が2つしかない中の一つには成らないんじゃないかしら?
わかんないけど、
「経済格差や市場主義に反対するデモ」とか?のほうが一応近い気がする。
ってか本当に領事館がこのように理解をしているのかしら?
たぶんどんぶり表現になっているだけなんだろうけど。
ともあれ、こういったお知らせは大変重要で大切で、ありがたいことです。
もちろんこのメールの趣旨はこのデモが何のデモかではなく
皆さんに注意を呼びかけるものなので、これでも目的は十分果たしているのでよいといえばよい。
にしてもふとおもったので。一応ひとこと、ね。