Driving from Los Angeles to San Diego

いやいやお天気が良くて、出張ということを忘れてしまいそうでした。

実際運転焼けとかしちゃったし。

なんだかハイウェイを降りてビーチへ直行な気分。なんだけど

このドライブのあとには今回の出張でも多分一番重要な面談でした。

 

180度の空。

IMG_2201

 

右手はず~~~と海。

IMG_2200

 

仕事にならん。

IMG_2203

 

しかし西海岸のドライバーは相当アグレッシブですね。

NJドライバーもびっくり。

時速70マイルでも右から左からばんばんこされちゃう。

NYは混んでいるからスピードでてないけど、

こっちはものすごいスピードで小刻みに抜かしてくる。

 

みなさん気をつけてくださいね。

Trip in West Coast–Redondo Beach

サウズベイエリアのビーチ。

妙に観光地してなくて、意外と良かった。

駐在員の人も結構住んでいます。

IMG_2164

 

歩いて回れるような小ぶりのレストランが並ぶ通りもあります。

IMG_2168

 

滞在中、朝一回だけ走りに行きました。

IMG_2179

向こうの小高い丘は選ばれた人だけが住める?パロスバルデス。

若干高級住宅街。

 

IMG_2182

 

写真を撮り忘れましたが、ビーチ沿いの通りには低層の高級コンドミニアムが立ち並んでいて

とても素敵。

 

場所は私のRun keeperから。時間がなくて10分しか走れなかったけど。

Flight to West Coast

初めての西海岸出張中ですが、

行きのフライトも楽しかったかも。

早朝だったので前半は思いっきり寝てましたが、

パイロットの「ただいまデンバー上空を飛行中です」というアナウンスで目が覚め。

窓を覗くと美しい山たち。

IMG_2136

やっぱ山よね、と思った瞬間。

何度も行ったカナディアンロッキーも懐かしく思い出し。

 

そのあとずうう~~~~っと窓からの景色を楽しんでいたら、

その次に現れたのはこんなの。

IMG_2150IMG_2146

赤いし、グランドキャニオンかしら?多分そう。

これをみたら、俄然行きたくなった。

次回の旅行はここにしようかな。

 

なんか最近自然に飢えてる。

日常におわれちゃって遠出してないな~。

出張あれこれ

ここのところ出張スケジュールにさらに拍車がかかっております。

準備と後処理、しかもいない間に蓄積する仕事の山。

ということで、出張があると、それも、長ければ長いほど前後が大変。

あんまり要領も良くなく、しかも何事もスローな私。

ネガティブ思考に拍車がかかり、んも~~~~~!!!ときりきりまい。

 

そもそもさ~。

Hardship手当てとか出ないのかしら?

と、大した成果を挙げてもいないのに要求だけは一人前。

 

だって一週間もダンナをひとりで家においといたら、

な~んか俺ってほっとかれてる、ってなって、浮気とかするかもじゃないですか。

って考えすぎ?

でも、家庭円満の秘訣はおたがい長く家を空けないこと&なんでも一緒にすることなんですよ、

ウチは。

 

ま、でも出張の良いところも色々あります。

 

この間はワシントンDCの空港でこんなものを。

 

IMG_2077

 

おや?何か見覚えのあるカラリング、と思って近寄ってみたら

IMG_2079

 

スティーラーズ仕様の飛行機。おおお!!!

一瞬、選手とかが移動につかう専用機?え?マジで?

 

でも良く考えたらフツーに一般国内線のゲートに停車していたので、ま、それはないよね。

だから多分ピッツバーグ行きの便とかなんでしょうね。

 

ともあれ、めずらしいものに遭遇しました。ラッキ~。

ってそんなレベルの良いことでよいのかしら?

とてもシンプルな私。

Loooooooong Break

忘れていたわけではありませんが、遠のいておりました、ブログが。

大概遠のいてしまう理由は仕事な訳で。

家での宿題が多くなればなるほど、PCに向かうと開くのはブログではなくパワーポイントだったり、

ワードだったり。

今宵はここまでやったら、ネットショッピングとかブログアップとか楽しいことをしよう、

とがんばるも、

仕事がひと段落するころには夜もふけて力尽き…。

うーーん、ショッピングやブログも良いが、

それより何より一刻も早く寝て、

明日万全で望めるように、ってな気分になってしまい。

頭の弱い私は睡眠が不足するととたんに脳神経がおかしくなってぱっぱらパーになるので。

 

で、そんななか今週はべったり西海岸出張。

北米に10年近く住んでいながらロサンゼルスとか始めて来ました。

私の周りはみんな口を揃えて「住みたくない街」というので、

どんなところかと思いましたが、ぜんぜん良いんでないの?

 

今朝は朝ビーチまで行ってちょこっと走りました。

今宵はアーバイン。

明日はサンディエゴです。

 

また楽しいポストはそのうち。とりあえず何事もなく生きております。

Super Bowl

私たちの応援してたSteelersは負け…。

終わった瞬間に頭にきてダンナはぶちっとTVの電源を切り、

しばし無言。

 

スポーツは見始めるとなんでもはまっていくほうですが、

アメフトはあまりはまりそうな感じがしなかったスポーツ。

 

もともとはダンナに付き合わされて5年くらい前から見始めたと思いますが、

最初のシーズンはつまらなくて、日曜日の午後の昼寝タイムと化しておりました。

その後だらだらと日曜日に見続けていくうちに、予想外にはまり。

2年目くらいからはダンナがいなくても一人で見ている始末。

アメリカではべらぼうに視聴料の高いNFLネットワークも

当時カナダで入れていたケーブルに入っていたので、

かなり充実したアメフト情報にも触れていたからかも。

 

もともとはシンプル?なスポーツがすきなんだけど、

すなわちサッカーとかラグビーとか、一度ゲームが始まったら選手だけの世界で

監督とかコーチが口を出せないようなスポーツ。

 

ところがアメフトはまさにその逆。

一つ一つのプレーにコーチや監督が指示をだし、

クオーターバックのヘルメットにはベンチとコミュニケートするヘッドフォンが内臓されている始末。

次のプレーをどうするかの指示がそのヘッドフォンを通じて聞こえるようになっている。

でもヘッドフォンが聞こえるのはプレーとプレーの間だけ。

時間制限付がついていてそれを過ぎると自動的にオフになるらしい。

 

そしてルールはこの上ないくらい複雑。

ペナルティも相当細かい。

しかも審判の判断が違うときには監督がビデオレビューを要求できるようなルールもある。

 

仕組み自体は陣取り合戦みたいなもので、

ボールを10ヤード進めるのに4プレー。

4プレーで10ヤード進められなかったら敵にボールを渡す=攻撃権が移る、しくみ。

4プレー以内で10ヤードボールを進めたら

攻撃権を維持できる=さらに4プレーで次の10ヤード。

これの繰り返しで敵陣のRED Zoneにボールを入れたらタッチダウンで6点。

もちろん一本のなが~~いパスで30ヤードくらいを一気に稼いでもよい。

 

ともあれ、この10ヤードのためのプレーの一つ一つに、もう青春をかけている感じですね。

 

またアメフト談は気が向いたらどこかでやりますが。

こちらでは国民的スポーツ。

だんなのばあちゃんも日曜日には観ています。

Da Nonna Rosa

ウチから激ちか(近)に出来たピザスタンド&ファミリースタイルイタリアンレストラン。

入り口の写真をとり忘れたので、

まだ工事中だったときに撮った写真

IMG_0972

 

2階がバーになってりるということでビールをひっかけに寄ってみました。

閉店直前だったので閑散としていますがこんな感じ。

IMG_2008

 

ソーセージピザとチキン&シュリンプパスタをオーダー。

出てくるのに若干時間がかかりましたが

IMG_2011

迫力の焼きたて。

Whole Pizzaで頼むと一から作ってくれるからおいしい。

スライスだけだとオーブンで暖めなおしてくれるとは言え、

最初に焼いてから時間がたっているのでイマイチなのよね。

で、このピザ、生地にコシがあっておいしい!

IMG_2012

 

トッピングのイタリアンソーセージもグリルで焼いてから乗せてある!

 

パスタも上品な味。

IMG_2009

こちらのパスタは15ドルと少し値が張りますが、

ぷりぷりのえびとしっとりしたとり胸肉。

パスタもコシがある

IMG_2010

 

とても食べきれず半分以上お持ち帰りしました。

私の来週のランチになります。

ビールプライスチェック:ステラのボトルが4.50

 

2階のバーはフラっとよるのに良いですね。

 

---

Da Nonna Rosa

140 7th Ave
(between 2nd Ave & Carroll St)
Brooklyn, NY 11215

Weekend Dinner

まともに料理をするのは週末だけになってきました…。

今宵はあまっていた白菜の活用?

白菜ロール。

 

たまねぎ、ニンジン、セロリを刻んで炒め、

ひき肉に混ぜる。

ポテトもさいころに切って軽くゆでてから混ぜる。

パセリを散らしてStuffing。

IMG_2025

 

下茹でした白菜に巻いて、先日作った鶏がらダシでベーコンと一緒に煮込み

IMG_2030

 

塩コショウとケチャップをちょっとだけ混ぜて完成

IMG_2034

 

炭水化物は洋風焼きおにぎり?

炊いたご飯に塩コショウ、パセリをちらしておにぎりにして

オリーブオイルとガーリック、バターをフライパンであたため

両面を焼いてみました。

ガーリックライスのおにぎり版ですね。

IMG_2032

 

そしてUnion Marketでおいしそうにしていたトマトたちのサラダ

IMG_2036

ざくざく切ったトマトに

塩、バルサミコ酢、レモン汁、オリーブオイルをまぶして

Feta Cheeseと刻みパセリのトッピング。

 

作りすぎて残しましたが満足~。

それにしてもロールキャベツとコロッケって洋食Kingよね。

Corn Chowder

コーンスープ?

コーンポタージュ?

クリームシチュー?

 

このあたりの中間みたいな感じの料理。

IMG_1989

 

贅沢な材料は何も入っていないので、

材料費が安い!カレー並み、かそれ以下!

で若干ヘルシーな気分にもなる。

ウチのは生クリームは入っていません。

その代わりコーンやクリームコーンの缶がしっかり。

とろみは基本的にそこから。

 

寒い日には良いですね。

子供受けもしそうなお味。

レシピはFoodnetworkのサイトから

Tyler FlorenceやIna Gartenのレシピを流し読みして

あとは適当に。