Category Archives: Random Thoughts

Saturday!

 

しかし今週は鬼いそがし。

ってか年明けからすごいペース?

昨日は営業戦略会議のようなものがあり、

昨年不景気で成績があまり芳しくなかった私たちは

営業の回り方とかやり方とか事細かに社長からメスが入り。

なんだか素っ裸にされた気分。

まあ詳細はいえないですが、

格好良く言えば今までのやり方を紐解いてプロセス再構築みたいなことなのかしら?

こちらもベストと思うことをやっているのだから、

そうやって横からいろいろ入ると最初は相当抵抗ある。

でもある程度ディスカッションが進むと社長がやろうとしていることも

なんとなく見えてきて、

そうすると今度はこちらもそのやろうとしていることに対して

今度は現場を知っている自分がワークしないと思うことはそう伝える番。

私は複雑な思考が苦手なので、伝えたいことを遠まわしに上品に伝えるというテクがない。

ということで、直球。

相手が言っていることが違うと思ったらその場で「それば違うと思います」と言い、

いわれているコンセプトがわからない内容には、

「すみませんちょっとわからないんですけど…」となり。

結果的に議論は速く進んだかな?

6人くらいいてしゃべっているのは私と一緒に営業している私の上司と社長のみ。

まそんなかんだで仕事もいろいろあり。

 

プラス先週あたりから昔勤めていた会社からヘルプを依頼され

毎晩自宅でも仕事。しかも今日もまだやってるし。ああ~~~締め切りがああ~~。

 

エクササイズはというとあちこち雪だらけなので、外ランをしばらくお休みしており

その代わりジムで毎朝7時からのボクシングとかのクラスに通ってます。

なんでもろもろで最近は朝5時半起き。そしてこれはInjury?と思うほどの全身筋肉痛。

 

そして!!今週は月曜日が祝日なので3連休!

今日はSteelersのプレーオフゲーム!宿敵バルチモアレイバンズ。

ゲームは昼一時半から、そしてその前に久々に外ランをしたいよね、

というのは昨晩から計画済み。それ以外これから計画?

で私はその仕事のヘルプの締め切りが近いので、土曜というのに7時起きで仕事中。

 

新年のご挨拶が遅れている皆さま、近々メールします!

よろしく。

livingsocial.com

地元のお得なDEALを集めたショッピングサイト。

グルーポンというのもありますが、

確かグルーポンは一定の人数がそのDEALを購入しないと無効になるとうシステムですが

こちらはそういう制限は無い様子。

 

で今日見つけたのがコブルヒルにあるレーザー脱毛の超お得ディスカウント。

6セッション99ドル!

通常は900ドルとのことですが、私が行ってるミッドタウンはもっと高いと思う

(場所が便利なのでね)

今やっているセッションは今年の夏までですが、

完了しないことも多いらしいので、その場合のバックアップ用に購入しました。

購入したらお友達紹介リンクがついてきたので。

http://livingsocial.com/deals/17153?ref=personalized-link-box-3343813&rpi=3343813

 

スパ系だけでなく、郊外Bed&Breakfastとか、

歯のホワイトニングや矯正、

もちろんレストランディールなどもあります。

サービス系のお得DEALを探すには良いサイト。

 

この冬はどこかにエスケープ週末旅行をしたいので

ベルモントのコテージとかあると良いけど。

新年ですね

あけあめことよろ。

せっかくなのでNew Year Resolutionでも考えてみます。

 

というか一つはすでにダンナとも話して決まっている、減酒。

禁酒ではないところが意思の弱さを感じさせますが。

平日の自宅での晩酌を週三日はやめましょう。

すなわち月火水はお家でごはん、飲み物は普通におちゃで良いんじゃない?と。

金曜日はもう週末の一部なので、思い切り楽しむ。土日も思い切り楽しむ。

木曜日は週の疲れがでてくるので、外食したときは飲んでもよいかな、と。

相当甘いですが、禁酒にしちゃうと多分逆に病気になっちゃうから。

思い立ったがなんとか、っていうことで、実はこの話をダンナとした先週あたりから

すでに実行中。

 

まあ、去年帰国したときに母親からもあんたアル中じゃない?といわれる始末だったしね…。

でも会社の同僚に話したら、そんなの人生つまんないジャン?だって。ウケル。

ま、それも一理あるのでとりあえず減酒。

 

で、あとは何だろう。

プライベートでは、何か習い事を始めたいかな。

エドモントンでは書道とかやってましたが。

ダンスとかジャズピアノとか?焼きものとかね。

まったく思いつきだけど興味アリ。

 

ま、一応仕事のResolutionも。

去年の後半、忙しかったけど充実していたので、このペースを維持したい。

そして私は営業なので、すでに数字目標があり、この達成。

20台前半から働いていますが、売り上げの数字目標を持つポジションって実は初めてなのよね。

去年は達成した部分とそうでない部分があり、イーブン。

やめようかどうしようか、と考えながら働いてきた気がしますが、

今年は腰をすえる覚悟を(一応今は)しました。

ま、がんばりますわ。

 

そして、いつものことですがエクササイズと体重維持。できれば減量。

去年はマラソンを走りました。今年は特別なプログラムはなし。

日常の中で継続する。目標は週4日のランかな。

 

さらに。今年は日本でもWVでもない海外へ旅行したい(Resolutionじゃないか?)。

結婚して3年たってお互いの家族との関係とか

色々なことが落ち着いてきたのでそろそろ新たなスパイスを加えても良いかな。

 

スパイスといえば去年ダンナの大学のとあるプログラムにアプライしたんだけど、

返事が来ないぞ?書類不備かしら?

この話が進めば、家庭、仕事、エクササイズ、学校の両立が目標になっちゃうんだろうな。

何事ものろい私にはちょっと無理かな。

でもそれじゃぜんぜん決意になってない……。

 

以上、欲ばりでゆるゆるのNew Year Resolution、ご清聴いただきありがとうございました。

大晦日

日本はそろそろ新年?

大雪の名残がまだ続きますが、昨日になってようやくウチの家の前の道も雪かきがされ。

そろそろ日曜以来うまっているうちの車も掘り起こしてやらないと、駐禁のチケットをきられるかも。

 

こちらはお正月休みは大概1日だけ。去年は大晦日もふつーに働き。

新年を迎える準備らしいことはまったくできないのです。

 

ただ今年はうまく週末が重なるもんだから31日~2日までお休み。

 

一応小掃除でもするかあ~。

あとまたがんばってもどきおせちを作るか…。

 

今晩は友人とその友人たちとパークスロープの日本食を借りてディナー。

そこで例のタイムズスクエアのボールドロップを見る予定。

 

それはまた後ほど。

 

みなさま、良いお年をおむかえください。

Christmas Card

が届く季節に。

ありがたいですね。

日本のうちの母親もがんばって送ってくれました。

これがハイテク。

IMG_0970

トランスフォームしてミニツリーになりました。

しかも内側にライト付き。

 

こちらも売っているのも音楽流したり開くと飛び出したりといろいろありますが。

Eカードに対抗して趣向を凝らす必要があるのかしら?

Pandora

クリスマスシーズンになると

クリスマスミュージックが聞きたくなるのですが、

別にわざわざ買うほどでもないし。

ということでインターネットラジオが活躍。

 

結構前から使っているPandora。

iPhoneとかのアプリケーションにもなってて、やっぱりという感じ。

iPhoneは電池の問題があるので流しっぱなしとはいかないのですが。

 

pandora

 

ジャンルが選べてJazzからクラシック、R&Bまで何でもあるし、

さらにその中でもClassic Jazzとかいろいろ分かれている。

キーワードで自分のステーションも作れて、

アカウントを作れば過去の作成したステーションとか流したジャンルとか覚えててくれる。

フリーアカウントだと若干コマーシャルが入りますが50曲に1回くらい?

もちろんフィーを払って会員になると、もっと機能がついてくるみたいですが。

そいえば

マイケルジャクソンがなくなったとき、特に彼のCDをたくさん持っているわけではないんだけど、

何となくTributeしたくなり。

Mickael Jacksonってキーワードで彼の曲とか聴いてました。

ちなみにマイケルジャクソンだけでなく、彼を好きな人が好きそうなアーティストとか

ランダムに混ぜながら延々と聴ける。で、知らない曲でこれいいじゃん、誰?って画面をみると

ジャケットの写真つきで演奏中の曲が表示されてる、みたいな。

ちなみにクリスマスソングはすでにHolidayというジャンルがあるので

それでいろいろ流してくれます。

 

日本でもこういうのがあるんでしょうが、便利。

わざわざCDとかダウンロードを購入するほど音楽を聴くわけでもないので、重宝してます。

 

http://www.pandora.com/

海外生活

 

さっきのポストを書いたら、

なんだかもう少し続けたいような気になり。

 

でも若手のみなさん!海外生活は悪くないですよ~、一度は経験して損は無い!

 

他の人はしりませんが、私が一番おもしろいと思ったのは、

自分も知らない自分がむくむく出てくる。

 

私は相当A型(血液型のせいかは知らないけど)なので、

結構じめじめした性格で、

細かいことを気にしたり、人に言われたことが気になったりしたことがとっても多かったのですが、

こちらにいると、そういうじめっとした自分があまり表に出なくなりました。

不思議だわ。

 

あと今回帰国しておもしろいと思ったのが、

とある居酒屋に行き、靴を脱ぐお座敷形式だったのですよ。

で、そんなの久しぶり。

ブーツを脱いだら、ヤバイ、ちょっと靴下の先が薄くなってる、はずかしい~~~。

そしてじいちゃんの納骨でもお堂に上がるときには靴を脱ぎ、

その時にはまた別の靴下を履いていたのですが、

そのときは気がつかなかったけど、

家にも戻って靴下を脱いだら、裏側に穴が。

あああ~~~~お焼香のときに前に出てみんなに背を向けて正座したときに

この穴をさらけ出していたのね~~ちょっと顔から火かも、

と成るわけです。

 

ところがこちらにいる自分は、まったくそういうことが気にならない。

友人宅に出かけて靴を脱いで穴が開いていようが

まだはけるんだから良いじゃん、くらいの気分で堂々としている。

 

これをよしとするか単におばさん化しているからヤバイのか、

日本人の繊細な心が失われている、けしからん、なのかわかりませんが、

靴下の穴を気にしないでいれる自分は結構楽でいやはや幸せよね、と思ったりします。

 

ま、変な例ですが。

海外不人気?

最近お客さんとの話や会社の雑談で聞くのですが、

なんでも近年海外駐在を希望する若手がとても少ないとか。

そして今日の日経でもまさにそんな記事。

 

一時期は出世街道の通過点とか処遇面でも相当恵まれていたのに、

石を投げれば留学経験者とか帰国子女に当たる時代になって、

会社命令で海外へいかせてもらえることがありがたいチャンスとは思えないらしい。

それに拍車をかけて、駐在員コストの削減とかで

処遇も貧相になるばかりで、日本を一時的に去ることで失う日常の生活に加え、

駐在中は激務の割りに見返りが殆ど無い、という認識が強くなっており、

駐在離れにますます拍車がかかっているよう。

 

私は日本の企業の事情も分からないし、駐在員の気持ちも分からないので

何が現実で、何がただの思い込みなのかわかりませんが。

 

日本企業はグローバル化を掲げて、

先進国はもちろん新興国への若手研修員とか増やしていますが、

そもそも、海外に人を送ればそれでグローバル化していくのか、

というのは確かに議論の余地があるかもしれない。

正直日本にいても国外にいても、どこで何をしていても

国境を越えた視点で物を見て考えて判断を出来る人はいるわけで。

一方で日本の外に住んでいても、インターネットを駆使して日本のテレビを見、

日本のニュースを聞き、日本の新聞を読み…。となると

海外にいながら志向の日本化がどんどん進むわけで。

 

私も日本人だらけの会社で働き、

日本人のお客様を回り、ってカナダからアメリカに移って以来、

どんどん日本化。英語が弱り、めちゃめちゃになっていたビジネス日本語が若干戻り。

 

ダンナがアメリカ人なので、アメリカ的な視点やオピニオンに触れることはありますが、

それは別にグローバルではなく、米国化しているだけとか。

少なくとも日本人ならこう考えるけど、アメ人はそうなのね、ちがうわね~

ってことは多々ありますが。

 

そういえば時間にうるさく、作業が細かく、まじめなドイツ人は

お仕事面で日本人ととても合う一方、どちらかというと口が達者なんだけど

やることは相当アバウトなアメリカ人と働く日本人にとって

毎日色々府に落ちない思いをすることが多いとか聞きますが、

じゃあそういう色々な人種とせっしてカルチャーに対する理解があって

若干お免疫が出来ていたらグローバル人材なのか。

と、ここまでくると、そもそもグローバルって何ぞや?ってなっちゃうかも。

 

ただ色々お会いするお客さんを見ていると

アメリカ人はアバウトとか、話を半分くらいしか聞いていないとか

なんだかんだと漏らしながらも、

きりきりしないで適当にうまくやっていくという術を身につけているように見えます。

ある意味タフで懐が深く、自分と違うことに対する許容量が大きい?

そういうのって海外経験からなのか、

単にいろんな経験を積んでいるからなのか。

そしてそれがグローバル人材なのか?

 

知恵蔵2010の解説の最初の一文。

これまで存在した国家地域などタテ割りの境界を超え、地球が1つの単位になる変動の趨勢(すうせい)や過程

http://kotobank.jp/

 

そしてこの解説の最後は

これら経済のグローバル化は、実質的には米国の経済的優位に重なることが多い。その中で、グローバル化は資本の支配貫徹であり、貧富の差を拡大し、環境と固有文化を破壊するという反グローバリズム主張が力を増している。こうして、むしろマイナスの価値を示す言葉としてグローバル化が語られることも多くなり、言葉の二面性が強まっている。

 

Wikipediaには異義語としての解説で

「グローバル」と「インターナショナル」、「グローバリゼーション」と「インターナショナリゼーション(国際化)」という語は、意味する範囲が異なる。「インターナショナリゼーション」は国家と国家の間で生じる現象であるのに対して、「グローバリゼーション」は地球規模で生じるものであり、国境の存在の有無という点で区別される。

 

と、ここまでサーチしたら、やばい、訳わかんなくなってきました。

そもそもこのポストの始まりからグローバル化の話になること自体的外れなんじゃないかしら?!

 

すみません、超ランダムポスト、結論も何もないです、すみません。

最近は¨

いろいろ出かけたレストランとか、なんとなく思うこととか、

ゲットしたものとか、ネタはあるにはあるのですが、

なんですかね、書くきにならず…。

ま、あきっぽい私のことなのでオドロキでもないですが。

 

ところでもう11月ですね。

 

10月はなんだかカナダからの友人づいていた一ヶ月。

10月半ばにはダンナの元上司&友人がエドモントンからレクチャーとかで出てきて、ウチに滞在。

その翌々週には、わたしのメディシンハットでのホストペアレンツがNY旅行とかで出てきて、

ダンナも交えて夕食。ホストファーザーは喉の癌とかで去年大きな手術をしていて、

すごく心配していたのだけど、ちょっとスマイルがいびつだったことを覗いてはいたって元気。

相変わらず穴の開いたTシャツきてました。

そして今週は、元職場から「日本語のヘルプが欲しいいんだけど~」と突然のメール。

週末を利用して引き受けることに。

 

なんだかカナダで知り合ったなつかしいひとたちと何年振りかにコンタクトして、

なんでしょね、人のつながりってすごいな~、と思わずにはいられない。

 

そして何年か振りに人にあうのは、

カナダの頃と比べると私も随分丸くなってるから(体型ね)、

う~~~~ん、ちょっと大食いをひかえなきゃと毎回思う(だけ)。

 

カナダで一番やせてたとき ↓

Picture 022

ジェニファー改めてでかいわ。

 

 

今年のはじめ ↓

IMG_0648_resize

ま、これは若干太っては見えますが。

それでもね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!

 

顔が!!!バルーンですよ、バルーン。

多分4キロくらい乗っている。

 

日本にいたころからだと、多分6キロとか…。

 

何とかせねば。