Author Archives: akiterada

Tony’s Di Napoli

カルガリーからNY訪問中のお友達と。

普段タイムズスクエアはあまり行かないので、久しぶり。

ホームスタイルイタリアン。大皿をみんなで取り分けて食べるスタイル。

観光客が多かったですが、

メニューはホーミーな感じで意外と?おいしい。

IMG_1315

 

迫力ありますね。

チキンを野菜と……なんだろう、煮たのかな、

白ワインとか入ってる気がしたけど、ともあれそれがおいしかった。

田舎風イタリアン定番のミートボールスパゲッティも。

 

また行くかわかんないけど、大人数で気取っていないお店が良ければ。

子供がいたりとかしたら便利かも。

分けるのでお値段もリーズナブル。

 

ちなみに今回はお酒もすすんで、

友達の友達も相当おもしろく、われらのテーブルは大騒ぎとなりました。

新しい人に会うのは楽しいですね。

 

————-

Tony’s Di Napoli

147 West 43rd Street New York, NY 10036

212-221-0100

http://www.tonysnyc.com/

あついっす~

今日は華氏95まであがるとか。摂氏35度。

お庭の野菜がしなしなしていたので水遣りついでに芝刈りもしたら

朝から大玉粒の汗をかきました。

すっきりシャワーを浴びて、今回は比較的OKなタイミングで入ってきた翻訳をちょこっとやって。

夜はどうしようかな。

昨晩はエドモントン時代の友人がNYに遊びに来ているということで

久々にタイムズスクエアへ。

それはまた後ほど。

もらったお土産はなべつかみ。

 

IMG_1323

ロシア製?かしら?Cute!

もうすぐ誕生日

Look what I’ve got!!!

 

 

おおおっ?

IMG_1309

 

しかも!!!!

IMG_1310

 

ずっと欲しかったシルバー(黒?)!!

大昔に何かのレシピ本で見て以来、もう一個入手するなら絶対この色!

と思ってたんだけど、

そのうちと思っているうちにお店から姿を消し……

どこで買えるのかも分からなくなっておりました。

 

多分ヨーロッパで出回っているんだろうけど、

こちらにはなく……

Williams Sonomaで特別販売中というのをダンナがかぎつけて

オーダーしてくれました。

日本では簡単に手に入るのかしら?

 

しかも99ドル!

コロンバスサークルのお店にいったら店頭在庫はすでに無く、

ストアからオンラインでオーダーしてもらいました。

この特別販売期間も終了しているということでディスカウントとか。

 

ちなみにこの足長おじさんは、お義父さん。

 

最近はWVに行くと必ず一晩は私が料理を担当するのが定例化してきて、

ホント大したものは作れないけど、なんだか感謝されているみたい。

ということで、去年あたりから身分不相応なキッチン用品を色々買ってくれるのです。

 

ありがとうございます。

 

ちなみに大昔の誕生日にダンナにもらった最初のルクルーゼは白。

使いすぎて中はこんな状態。

IMG_1314

 

シルバーはめずらしく内側も同じシルバー加工。

IMG_1313

このサイズ、いくつあっても便利です。

ラーメンから肉じゃが、チキンを丸ごとBraiseしたり、もーほんとに万能。

 

ところでちらりと映りましたが、ダンナにはキッチンばさみをもらいました。

IMG_1311

クラシックスタイル。

子供の頃うちもこんなハサミをつかってました。

でもこの子は上物。イタリア製。

 

プレゼントは実用的なものに限る、と思うのは歳なんですかね。

New York State of Mind

前のビデオで久々にYou Tubeを見はじめたら、はまり……。

今宵はYou Tubeサーフィンの夜になってしまいました。

でみつけたのが、若かりしビリージョエル。

 

前奏と間奏のピアノが素敵。

 

 

こんなに弾けたら楽しいだろうな~~~~。

指の筋肉感というのかしら?

私が一番苦手な強いタッチ。

どこで学ぶんでしょうね?

彼もハノンを10番まで毎日弾いていたのかしら。

間奏のラリッてる感じも、まあよいんでない?

そういえば、最近のハリウッドはこういうグラサンしてる気がする。

 

これ以外には……

欽どこに出てる聖子ちゃんとか見てました。

ああーこうしてまた貴重な夜が過ぎていく……。

おそるべきYou Tube

房総の実家でダンナが面白がって撮影したビデオ。

なんと!14000以上のヒット数!!!!!

あたし相当有名じゃない?

なんでも14000ヒットの3分の1が、

右からも左からも空けられる冷蔵庫のビデオからきているらしい……

 

このビデオのヒットがこの数日すごい増えているので、

You Tubeから、

「このビデオを広告リンクにしてAdvertising Moneyはいかがですか?」

みたいなメールがきたらしい。

 

え???どのビデオ??????

とチェックしたらこれ。

まか不思議。

 

タイトルの“Amazing”と”Technology”がキーワードで効いてるのかも。

Sunday Dinner

暑いし、さっぱりおいしいものが食べたい!

………

で、生ガキ。

外で食べると一つ3ドルくらいするので、スーパーで買って家でたべようぜ、

ということでUnion Marketへ。

あるある、一つ1ドル39セント。レストランよりぜんぜん安い。

なんだけど、殻のまま……

でもこの先も生牡蠣たべたくなったら使えるよね、ということで

Oyster Openerなるものも一緒にかってきました。

マルチタスクじゃないツールの購入は禁止してたんだけど(スペースの無駄になるので)、

久々の特別待遇。

で、これ要は短いナイフみたいな感じなんだけど、刃がない。

でも突き刺せるように先はとんがってる。

バターナイフより随分薄い。

で、ここからはダンナの仕事。

 

IMG_3885

 

要領がつかめると意外とパカッと開く様子。

IMG_3886

 

レモン汁と私はしょうゆをたらして食べました。

IMG_3891

小ぶりだけどぜんぜん臭みがなくって、身はちょっと甘みがある。

ううううう~~~~ん、うまい。

 

Union Marketにいったついで?!に、ステーキもゲット。

シーフードの棚の横で呼んでおりました。Rib Eye。

IMG_3889

 

塩コショウでBBQへ。一切れを半分にしたら丁度良いボリューム。

IMG_3894

 

新ジャガも買ってきてホイル焼きして付け合せ。

ステーキはやめられませんな。

Riis Beach Again

暑いですね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ほんとに。

昨日は久々のロングランを計画していたのですが、

こうも暑いと走るのはきつい………

ということで自転車でまたまたビーチへ。

片道約14マイル。22キロ。

こちらに来て結構経つけど、相変わらずキロ換算しないとピンと来ない私。

気温もそうだし、重さもそう。

ともあれこのサイクリングは米子から境港の先っぽまでを往復という感じ。

すみません、ローカルネタで。

ともあれ、そうやって考えると、高校の頃はこれくらいママチャリでやっていたなあ、と。

 

しかし、誰も考えることは同じで、静かなはずのRiis Beachもイモ洗い状態。

 

IMG_3875

 

ちなみにサイクリングファッションは……

IMG_1301

まったくもって普段着ですが水着は下に着用済み。

ビーチに着いたら即効どぼーん!っと飛び込みました。

 

この運動をして海にどぼーんパターンは

昨年の夏に房総の実家でやってからはまってしまった。

すんごく暑くって、どうする~~ランニング。

でも飛行機に10何時間も座りっぱなしだったから動きたいよね~~。

とはいっても近所は散々走ってイマイチ気が乗らない。

どうせ暑いなら海辺にいこうかってな思いつきで

車で5分の大原海水浴場までランニングウェア着用状態で運転。

そこから九十九里に向けて往復40分走った後、戻ってきて水の中へ。

10分くらい水遊びして家に戻ったのが、朝の9時。

(時差ぼけで朝の5時くらいにはばっちり起きてたので。)

そのあと食べた朝ごはんが妙においしかった。なんか夏休みって感じでよかったのよね。

 

ともあれ、昨日のビーチはでも水はあまりきれいじゃないのよね。

砂が舞い上がっちゃっててとっても茶色。

 

まあでも思いつきでビーチにいけるのはエドモントン時代を考えると相当贅沢。

かかったお金は着いてから飲んだコーラだけでした。安っ!

 

IMG_3878

Sapporo

NYミッドタウンに大昔からある日本食レストラン。

ラーメンからギョーザ、カレーまでなんでもある。

雰囲気はちょっと学食っぽいですが、駐在員のランチタイムのいこいの場?

お昼に行くとお客さんに会う確立100パーセント。

 

もともと高い店ではないんだけど、

さらに去年あたりから夜にハッピーアワーをはじめて以来行く回数がぐっと増えました。

 

↓ ハッピーアワーのセット。

IMG_1274

枝豆、ギョーザ、生ビール一杯で9ドルちょっと。

いやはや、完璧な「オヤジ晩酌セット」ですね。

 

IMG_1275

ギョーザもぜんぜんいけてます。

しかもハッピーアワーとかいいながら時間制限もなかったような。

ともあれ、これがダンナと、ロシア人Sergeにも好評。

行く先に困ると出かけるTo Go Place(訂正:Go-to Placeの間違い)に。

 

昼は日本人でひしめきあっているのに、

夜はよく見ると夜のお客は日本人はあまりいない不思議な店。

 

———————

Sapporo Japanese Restaurant

152 W 49th St, New York 10019
(Btwn 6th & 7th Ave)

Phone: (212) 869-8972

Gardening

As of todayです。

 

IMG_1293 IMG_1296  

そろそろきゅうりの巻きつく先がなくなってきました……

育ってはいるが、まだ花が咲いてる状態で、

収穫のピークはもうちょっと先かな。

今日のZipCar

今日は午後ロングアイランドへ。

IMG_1291

出来る限り地下鉄でマンハッタンの外へ出てから車をピックアップするようにしているのですが、

前回完璧だったフォレストヒルズの駐車場にあるZipcarたちはすでに貸し出し中。

仕方ないのでマンハッタン横のロングアイランドシティの車を借りました。

これが失敗。

ここからロングアイランドの果てに向かう高速に乗りたかったのですが…

迷っていたら、なんと!マンハッタンへ戻る橋へ間違えて乗ってしまい。

せっかく地下鉄でマンハッタンを脱出したのに再びマンハッタンへ迷い込み……なさけない。

しかも橋は有料。しかも8ドル。

会社に請求しちゃうけどさ。だって運転しない人を地方行商に出してるんだもん。

ともあれこの手の失敗は実は初めてではなく。

マンハッタンからNJへ行くはずが間違えてロングアイランドへ行ってしまったり。

逆に遠くから帰ってきてマンハッタンまで戻らなくちゃいけないのに

高速を早く降りすぎて、マンハッタンへわたる橋にたどり着けなかったり。

数え切れず。

ところで、最近Zipcarでいろんな車を運転するので

違いが少しだけ分かるようになってきました。

車体の重い車、タイトに引き締まった車、なんとなく重心の悪い車、

アクセルが硬いとか軽いとか

加速の仕方とか加速してるときのエンジン音とか。

デザインでもウィンドウの形がイマイチで使い勝手が悪い車、

視界にはいる窓枠がやたらに気になる車とか、いろいろ勉強になりますな。

今日の車は……

まあまあ、としておきましょう。