Birthday

を迎えた瞬間の真夜中は…

アトランタのさびれホテルにスタック~~~~!!

 

今日は日帰りデトロイト出張。

朝のフライトが遅れすべてのスケジュールがずれこみ、

ぎりぎり間に合うはずだった帰りのフライトも

Herzレンタカーの返却で、んも~~~ってくらいスタッフがとろくって、結局逃すハメに…。

 

そもそも朝のフライトの遅れは、なんでもトイレの故障!

バスで機体の横まで行き、いざ搭乗、ってところまで連れて行かれて

そこから1時間待ち…。ってか1時間半のフライトなんだからトイレなんか動いて無くっていいよ!

 

で、結局あーだこーだしてもトイレは直らず、そのまま飛ぶことに……。

だからいったじゃ~ん。んも~子供のDecision Makingじゃないんだから。

 

そんなんで午前中が丸つぶれ。

アポを全部午後にきゅうきゅうに押し込んで、うまく帰ってこれそうだったのにね~。

 

とりあえず今晩は乗り継ぎ地のアトランタまで着ましたが、

次のフライトには当然間に合わず。

しかも機内では明日も着なくちゃいけないワンピースにオレンジジュースをこぼし、ねちゃねちゃ。

ドライクリーニングオンリーなのに、思いっきり水であらっちゃいましたよ。

これも乾くか若干怪しい…。

踏んだりけったりですな。

 

ホテル見つかったのはよいけど、パジャマも着替えも何も無い…。

かろうじて歯ブラシだけは空港で買っておきましたが。

 

今までもフライトの遅れは何度もあったけど、

何とか真夜中になってもNYに戻れてはいました。

今回は、いろいろ試みましたが無理。

明日の朝一のフライトでNYに戻ります。

でも10時くらいには出社できてしまうかも。恐ろしい。

 

ともあれ、デトロイト→のアトランタのフライトではきれいな空が見れました。

 

IMG_3665

 

Happy Birthday to me!!!ということで記念に写真。

IMG_3666

 

タオル巻いて寝ます。

 

来週はもしかしてアトランタ?

その翌週は殆ど西海岸にいることになりそうです。

 

すごい忙しいけど元気です。

hummmm

物事がすすまない今日この頃です。

とりあえずご飯だけはがんばって作っています。

すごい手抜きですけど。

 

一昨日、サラダうどん

昨日、野菜炒めピリ辛風

今日、冷凍ギョーザとレタスWrap

 

3日連チャンで晩御飯を家で食べただけで

すごいがんばって毎日自炊している気分になる(汗)

 

そんなにサボってたかしら?

 

仕事おわってチャリンコで帰ってきてシャワー浴びてご飯つくってお皿あらったら

ふ~~~他は何もできません。

 

がんばれ自分

Bordeaux France 1

のことをまったく書いていませんでした。

①古い街並みが残された美しい街

②意外とハイテク?な公共交通機関

③お手ごろ値段でおいしいレストランを見つけるのが難しかった

 

久しぶりにフランスの良さをこれでもか!と見せ付けられた街…かな。

 

でもすごいImpressiveなレストランに出会ってしまった。

IMG_2904

ブラッセリー。カジュアルでビーサンでもOKかもというような雰囲気。

でFood Qalityは抜群。

 

4泊5日くらいしかいなかったのに3回出かけました。

IMG_3057IMG_3056IMG_3054IMG_3052IMG_3051IMG_3021IMG_3020IMG_3019IMG_3017IMG_3014IMG_3013IMG_2902IMG_2900IMG_2899IMG_2897IMG_2896IMG_2894IMG_2893IMG_2892

 

ふらふらと歩いていて、そこよくない?って入った店。

ホテルにもどってガイドブック見たら、ブラッセーリーのコーナーに一番に出てました。

なんか居酒屋みたいな雰囲気。

 

肉料理が中心です。

Cassouletという豆とハムとかを煮込んだスープがおいしかった!

でもその他なんでもおいしかった。

 

で、みんなワインをビールみたいにのんでました。

ワインと生ハム=ビールと枝豆みたいな感じ。

私の好きなHigh Quality Rustic Foodで、しかもかしこまっていないわいがや系。

ランチから夜中までやってました。

 

La Brasserie Bordelaiseという名前。

あんなに通ったのに未だに発音がわからない…・

 

ガイドブックにでていると思いますがおボルドーに行った際にはぜひお試しあれ。

Running in Boston

あまりやることが無かったのですが、

久々のロングランで9マイル。

去年はマラソンを意識してこまめに走っていましたが、

今年はチャリンコ通勤に甘えて

ランニングが若干おろそかに。

 

昨日は暑さもあって途中歩きながらのランニングでした。

running in boston2

 

Runkeeperのリンク早く直ってくれないかしら?

Print Screenから保存してやるのは面倒くさいわ。

 

ちょっと最近太ってきたので

本気ダイエットをそろそろ再会しなくちゃ。

Random thought

旅行から戻って息つく暇もなく、ただいまボストン行きのバスの中。ダンナのコンファレンス。私は週末バケーション。

最近日本の親会社からの人の出入りが多く、お客さん以外のところでピュアな日本人に数年ぶりに触れ合っています。
あー、私相当アメリカナイズしちゃったなあ、と思わずにはいられない。

よく考えてみたら2001年9月にカナダに渡ってからまさに10年が経とうとしてる。
そしてこの8月には40歳ですよ!
ってことは人生の4分の1がこちらでの生活!
本当当時誰がこんな事予測できたかしら。

ともあれ40を控えていろいろとりとめもなく40代はどんな時間を過ごそうかしら、とか頭に浮かんだり。

降り返ってみると、

20代はアクティビティとかスキルアップとか目に見え易いインプットに明け暮れ。
30代はこちらにきて、価値観とか考え方みたいな内面に影響するインプット。人との出会いとか出来事とか。

これからも私というひとの充実のためにいろんなインプットを求めていきていくんだろうけど。

人生も半分過ぎたので少しオトナになって、人や社会に前向きな影響をアウトプットできるように生きていきたいと、今までには考えたこともないような感覚も出て来ました。

別にボランティアをしましょうとか自分を犠牲にして人助けをしましょうとかそう言うのじゃなくって。

なんか私たちのまわりにいるひとたちが一緒にいると楽しい時間をすごせるとか前向きなきぶんになるとか、なんか頑張って毎日すごすぞーと思う、みたいな、そんなジワーッとした影響。

それって要は、私が精神的に満たされ、毎日を幸せに穏やかに過ごす、ことが大切なのよね。
と言うことでこれからもさらなる自己の充実につとめます。

具体性のない子供の日記みたいですが。

San Sebastian –- Pintxo —

ビーチも良かった!

そして食べ物!!

 

もともとサンセバスチャンを行き先にしたのは

食べ物がおいしい~と聞いていたのでね。

 

Anthony BourdainのNo Reservationというトラベル番組でも紹介されていて。

Pintxo(ピンチョス)っていうタパスみたいなおつまみ料理が有名。

 

バーで立ち飲みしながらつまめるピンチョスを堪能しまくりました。

サンセバスチャンの中でもオールドクオーターと呼ばれる古いエリアに

このピンチョスを出すバーがひしめき合っていて、

店から店へはしごしながら食べ飲み歩きをするのが正しい楽しみ方。

 

コロッケからシーフードみたいなものまで多種多様。

お店によって温かいピンチョスに特化してたり、グリル物を中心にやっているところがあったり

シーフード専門だったり、と様々。

 

どの店も立ち飲みしている人でおお賑わい。

IMG_3179

 

どきどきしながら最初に入ったお店。

IMG_3160

カウンターのお姉ちゃんにオーダーの仕方とか仕組みを教えてもらいました。

 

ここにはちょっとハイエンドなシーフードを使った、見た目もかわいいピンチョスが多かった。

IMG_3153IMG_3155IMG_3158IMG_3159IMG_3157

あとで調べてみたら普通は一軒でこんなに食べないらしい。

1-2品食べて一杯のんで次、と色々な場所に行くのが通。

でもどれもおいしそうでおなかも空いていたこともあり大量に頼んでしまった。

 

意外と大きいので結構すぐにお腹が膨らむのですが。

 

で次の店。

串焼きものが多かった。ちなみにピンチョスの語源は串にささった料理、からきているらしい。

IMG_3176IMG_3175IMG_3172

 

この晩はもう一軒。

こうやって切ったフランスパンにトッピングみたいに乗っかっているこの形式が実は一番一般的。

IMG_3162IMG_3163IMG_3165

 

どれも一つ2-3口分くらいの大きさで値段は2~4ユーロくらいかな。

カウンターに載っているピンチョスは基本セルフサービス。

自分で手にとって、これもらいます、ってそのまま食べる。

串焼きものは、生の串がテーブルにおいてあってオーダーすると焼いてくれる。

 

食べたものはカウンターの人が紙に付けていて、お店を出るときにまとめて精算。

 

私たちは直接皿からとるのはなんとなく抵抗があり(地元民じゃないし?)

一応お店の人にこれいい?といって指差してお皿に乗せてもらってました。

 

ピンチョスはスペイン北部でポピュラーみたいです。

San Sebastian, Spain –- Beach —

ボルドーから比較的近いところ、という条件で行き先となったところでしたが、

いやーよかったです。

 

ビーチとヨーロッパの古い街並みがコンパクトにまとまっている都市。

 

対岸の丘の上から。

IMG_3335

 

IMG_2314

 

ビーチから。

IMG_3121

IMG_2454

水もすごく透明で。

IMG_3204

 

ビーチは弓形のような入り江になっていて、

反対側までずーっとビーチ沿いに散策できます。

自転車専用レーンも街中にあって、

今回はホテルが若干ビーチから離れていたこともあり

自転車で街を走り回りました。

 

入り江の反対側まで自転車でいってみました。

IMG_3135

 

そして当然ランニングも。

280425_782794461883_42212365_37347978_5763276_o

 

夜になるとライトアップされた街と真っ黒な海のコントラストがとてもきれい。

IMG_3181

この写真を撮った時は夜海岸沿いをチャリンコで走り回っていたのですが

いやー、暗い中波のサワー、サワーって音がなんともいえず。

 

ドリカムの「水平線が~分からないほど~真っ黒な空~真っ黒なう~み~」

がいきなり頭によぎり。

もう何年も聞いていない曲なのにね。すごいわ。

 

ちなみに写真は撮っていませんが、

日中のビーチにはトップレスの若い女の子が溢れておりました。

ダンナはサングラス越しにおっぱいチェックに余念がなく…。

 

大きな観光スポットとか地中海側ほどの華やかさはないけれども、逆にそれがいい感じ。

遠くからの観光客より

地元スペインやフランスの近郊から来ているひとの方がが多いんじゃないかしら?

家族連れとかお年寄りも結構多かった。

 

ヨーロッパでビーチバケーションしたい人にはお勧めです。

Back in NYC

水曜日に戻ってきました。

 

ちなみに

このポストを読んでいるあなたで

わたしからの何かしらのレスをお待ちの方、

少々お待ちくださいね。

 

ともあれ、

夫婦そろって若干風邪気味。飛行機でもらってきたのかしらね。

 

今回のフランス-スペイン旅行は

買い物も最小限で観光もほんのわずか。

旅行の仕方も年齢とともにかわるのでしょうか。

 

アメリカには若干欠けている食文化の底力を感じまくりました。

(バリエーションではNYCに軍配が上がると思うけど)

 

そして10年ぶりのヨーロッパの日差しはやっぱり眩しかった!

 

ま、旅行については気のむくまま徒然なるままに記して行きますわ。

7th Avenue Festival in Park Slope

毎年この時期になると、7アベを閉鎖して露店が出るフェスティバル、

名前なんていうのかしら?があります。

IMG_2679

 

20thストリートあたりまで続くらしいので、かれこれ40ブロックくらいの露店の行列。

そしてビールなんかも出ていて、道路を歩きながらのめるのです。

 

で、今年は今日でした。

コインランドリーに洗濯をしに外に出たらこの騒ぎ。

 

いろんなものが露店に並びますが、

私から見ると、ストリートフード天国です。

 

豚の丸焼き。Pulled Pork Sandwichになってました。

IMG_2683

 

ピザ。

IMG_2685

 

イタリアンフード。

IMG_2687

 

韓国料理の露店はブルコギとかキムチとかをタコス風に。

IMG_2688

 

ロブスターサンドイッチの屋台。ここは行列ってました。

IMG_2689

 

モッツァレラチーズをはさんだパンケーキ。これもおいしそうだった。

IMG_2690

 

お馴染みのシシカバブ。

IMG_2691

 

プレッツェル。お一ついただきました。中しっとり外パリで激うま~~。

IMG_2692

 

夏らしくなってきてここぞとばかりにどこもかしこもイベント続きです。