Shopping in France

今年の夏もEbayを中心に、いくつかお買い物をしましたが、

ぜんぜんポストしてませんね。

っつても20ドルくらいのJCrewのシャツとかそんなのばかりですけど。

 

不思議なもので、NYにいると何でも手に入るしお店もいくらでもあるんだけど

ショッピングはもっぱらオンラインの私。

なので東京時代は週末のアクティビティの一つと化していた

ショッピングがアクティビティのリストから外れてしまいました。

 

フランスでも買い物は殆どせず。でも1日だけお店を回って久々に紙袋を下げる買い物を堪能。

 

戦利品たち。

 

メンズのスカーフ。14ユーロくらいだったかな。

メンズなんだけど抑えめで強弱のついたパープルがいい感じ。

真っ白なシーツの上で写真とったらカタログみたいですが。

 

IMG_2985

 

 

カジュアルサンダル。

IMG_2986

Rusticなグレーとパープル。

お花がかわいい~、ってのと全体的に素朴なかわいさがヨーロッパっぽい気がする。

レザーです。これも結構安かった。40ユーロくらいだったかな。

 

以上。

 

この子達は

濃いブルーのジーンズとか白Tシャツにあわせて旅行中も堪能しました。

 

IMG_2987

 

初めてフランスいったときはいろいろ買ったよな~

最初で最後のプラダバッグとかね。

 

ちなみにそのプラダバッグは10年たってもう見た目時代遅れな感じだったから

そろそろ捨てようと思っていましたが、

こちらに持ってきて仕事で使い始めたら結構使える、

ということで現役復帰してます。

夜の自転車

ちりちりと暑いテキサスから戻ってみるとNYは結構秋模様。

朝晩の涼しさはもうこれは最高って感じの爽やかさ!

(人によっては寒いらしいですが、暑がりの私には信じられない)

 

先週の金曜日はダンナと近所のイタリアンへ出かけましたが(前回のポスト)

そのあと、洋服を着替えもう真夜中というのにサイクリングにでかけました。

 

IMG_3768

 

チャリンコのボトルホルダーにはお水の代わりに500mlのビールをセット。

いけませんね~。

 

すっかり静まったパークスロープを一回り。

(なんですが、写真にも写っている通りランニングしている人もいました。まったくもって意味不明)

 

そのあとブルックリンハイツを抜けて

プロムナードの下に最近出来たウォーターフロントの公園へ。

 

IMG_3771

 

ビールで乾杯。

後ろに見えるのはブルックリンブリッジ。

 

明かりは少ないですが、マンハッタンの夜景もナイス。

IMG_3773

 

いやはや楽しかったです。

 

なんだけど、帰りにダンナのバイクは若干トラブル。

翌日自転車屋に連れて行かれました。

IMG_3776

見えます?チェーンがダラーんとさがっているの。

ギアを支えるプラスチックが思いっきり破損。

 

そんなこともあるのね。

Fornino Park Slope

前から気になっていた5アベとキャロル&ガーフィールドの間にあるレストラン。

うちから2ブロック!

 

4年目にして初めて行ってみました。

 

例のごとくカウンターに座って、

軽くアピタイザーとドリンク。

 

アピタイザー、ピザ、パスタ、メイン、デザートでメニューはこれだけ。

なんだけど選ぶのに困るくらい十分なバリエーション。

カジュアルイタリアンですね。

DSC00776

 

チーズ&ミートプレート。20ドル弱だったかしら?

生ハムがうす~~~くスライスしてあって美味でした。

DSC00784

 

ボンゴレ。ワンオーダーを2皿に分けてくれました。なのでこれで半分。

あさりジュースたっぷりでこちらも美味。

DSC00790

 

フランススペイン旅行以来、奴もたまーにワインを飲むようになりました。白限定だけど。

DSC00789

 

中も意外と広くてワイガヤしています。

DSC00792

 

パイントビール3杯、白ワインのボトル1本、アピタイザーと巨大パスタで

税チップ込みで一人50ドルでした。

おなかいっぱいで2次会分まで飲んで楽しんだので

まあよいんじゃない?

アピタイザーがおいしかったのとピザがあるので

かるくつまんで飲みたいときには結構よいかも。

 

リピート候補ですな。

 

---

Fornino Park Slope

256 5th Ave Brooklyn, N.Y 11215

(718) 399-8600

http://www.forninoparkslope.com/index.html

911

2001年9月は私が丁度北米に渡った年。

カナダのホームステイ先での生活が始まってもうすぐ一週間ってタイミング。

うちのホストファミリーは普段朝のTVなんて絶対つけないんだけど。

当時カルガリーにいた娘さんからの電話が鳴り、

ホストマザーがTVをつけたらもくもくと煙を挙げるWTCが写っていました。

 

英語もよくわかんないし、何が起こっているのかピンとこなかったのを覚えてます。

そんな私に一生懸命説明してくれるホストマザー。

そしたら、2機目が突っ込み、え???みたいな感覚。

 

まだカナダでの生活が始まって一週間もたっていなかったので、

毎朝が日常とかけ離れていて、あの朝も同じようにちょっと変わった朝ってかんじでした。

それでも学校にいったら、

廊下にある普段はカレッジのアクティビティ情報とか流しているモニターに

ニュースがず~~~っと流れていて、

そこに釘付けの若いカナダ人学生たち。

 

当時のプロジェクトだったHP作成のクラスの時間も

みんなYahooとかのニュースを読みまくりで誰も授業なんて聞いていませんでした。

 

そんな遠く離れたカナダの田舎町でも結構なインパクト。

 

10年たったNYではまだまだリアルな話がいくらでもでてくる。

 

同僚やお客さんでもNY歴10年のひとなんてごろごろしていて

その日、一回目のNY駐在でWTC勤務でした、というお客さんにも会いました。

エレベータが動かないから89階?とかから歩いて地上まで降りました、

1時間以上かかりました、とか。

 

うちの会社の人でももと金融業界で、同僚や友人を失ったというひともいて。

みんなものすごい稼いでいたけど、死んでしまうほどの仕事じゃないかも

と不動産へ転進してきた人もいます。

 

公共交通機関がすべてストップしたので

ブルックリンの家まで3時間かけて歩いて帰宅しました、とか。

 

ちょうどその日日本からの帰国便に乗っていて、

NYに着陸の予定が一番近くの空港に急遽着陸、

そこから1日がかりでバスでNYまで運ばれたとか。

 

アメリカは戦争社会に突入。

空港でのセキュリティもキチガイ沙汰。

何気なくいまだ日常生活にも影響している。

 

今週末はいろいろ特集がありそうだから、また見てみようかな。

Carlsbad, CA

先日の西海岸出張で宿泊したエリア。

ロサンゼルスとサンディエゴの中間、ややサンディエゴよりに位置。

モーテルに泊まっただけなので何がある街なのか全体感はつかみきれていませんが。

 

なによりビーチ!

んで、出張中ですが、早めにあがってランニングしました。

一番近かったのが…

 

ここからスタート!

 

ここからずうーっと南に走って小さなビーチにつきました。

砂が白い。

 

平日というのにビーチボールをしているグループが結構いました。

時間の流れが違う~!

 

ちなみに翌日訪問したサンディエゴの企業ご担当者は

気候も環境もよくてのびのび仕事できるけど、若干リラックスしすぎますね、とも。

早く帰ってビーチボールしよう!と思うと日中の仕事もスーパーはかどるはず、

と思うのは私だけか??

でも確かにNYにいると若干Workaholicになるかも。

あたしもダンナも明らかに働いている量が違う気がする。

ま、東京のみなさんにはかないませんが。

 

スキッとした空気は確かによかったですが、冬がないのはたぶんきついだろうな。

東京もNYも冬が好きな私。

冬の都会がよいんでしょうね。

昔ベニスに冬に旅行して、寒くて100%楽しめなかった記憶がありますが、

多分今は相当楽しめると思う。

あのヨーロッパ独特の寒さがいい!みたいな。

 

すみませんランダムポストAgainです。

Back in NY, and back to work

たかが4連休でしたが、今朝会社にいったら久しぶりに休みボケでした。

最近起こる現象として、頭に浮かんでいる内容と口に出てくる単語がリンクしない、

というおそろしいことが起こります。

具体例は恥ずかしくていえませんが。

ウェストバージニアで難しいことも考えずのんびりしていると

本当に脳が溶け出しているのね、という感じがします。

会社では日本語ばかりですが、ウェストバージニアではダンナの家族に囲まれて

英語漬けになるので英語の維持という意味ではとてもよいのですが、

私は日本語と英語を同時に使う環境には殆どいることがないので

(英語オンリーか日本語オンリーのどちらかばかり)

英語オンリーの生活が突然始まると

そのあと数日は切り替えが出来ず英語で話すべき相手に日本語がでてきたり

日本語の相手に英語で話したりする瞬間があります。

いつも思うけど同時通訳ってやっぱ相当訓練しないと出来ないと思うわ。

どちらの言葉も理解し話せるというのもあるけど、

瞬時に切り替えるという訓練がとても大事なのね、とよく思う。

ともあれ半日頭の状態がイマイチよく分かりませんでしたが

午後はボケからも脱出、結構はかどりました。

ブログ

を管理人(ダンナ)がなんでも場所を移したとかで、

背景やフォント、カラーなどデザインテーマも暫定で新しくなりました。

もう前のデザインは使えないみたいなので、また新しいのを発掘せねば。

この妙に広い行間も何とかしたいわ。

金曜日から4連休!

昨日はルイビルで友人の結婚式もあり、またまたウェストバージニアにきております。

またもろもろあらためて。

Hurricane Irene 3 ~Park Slope~

気が早くないか?とも思いますが、夕刻には静まり返っていました。

 

IMG_3725

 

早く閉まるお店たち。

IMG_3726

 

スタバもNYCでは全部クローズしているらしい。で、うちの近くのスタバも例外なくクローズ。

IMG_3728

 

そんな中開いていたのがピザやと中華料理。

289183_802848288853_42212365_37639796_3105399_o

325136_802846507423_42212365_37639773_7324193_o

デリバリーで鬼のように稼いでいるに違いない。

 

ガラスが破れないようにとガムテープで補強している店が結構ありました。

IMG_3727IMG_3731

 

洗濯しようと思ってコインランドリーにいったら閉まってました。

これが一番困った。明日も営業しないみたいで、来週まで洗濯ができない~。

自宅に洗濯機のない貧乏レンタル人のつらさ。

 

ちなみにエンパイアステートビルとかトップオフロックとか自由の女神とか

ミュージアムとか動物園とかミュージカルとかコンサートとか、

とにかく観光スポットはことごとくクローズしているみたいで

観光客はふんだりけったり?

 

NY中のスターバックスもクローズでコーヒーも飲めない!

というなかで、バーと酒屋は開いているみたいです。

(とニュースがいってました)

 

私の友人がお酒の業界にいますが、

人は楽しくても悲しくても酒を飲む、らしい。

別に楽しくも悲しくもないシチュエーションですが、

意外と色んな状況で登場するのがお酒?

行き場を失った観光客が出かける先は、そりゃお酒が飲めるところになるよね、納得。

 

うちも暇で、チーズとワインで酒盛り中。