Plants

去年の大台風のあとに

道端に捨てられていた?ストレチア(多分)を救出。

IMG_4444

当初かなり痛んでいましたが

古い葉っぱを落としたりしていたら、最近新葉がでてくるようになりました。

 

少し元気になってきたのかな?

 

なんだけど、ある程度葉っぱが大きくなると

端っこから茶色くなってしまう…

 

インターネットで調べたところ多分根づまりをしているようなので

植え替えをしないといけないのですが、

 

いいの?こんな真冬にやって??

 

ということで様子見。

 

他のインターネットの写真とかみていると、

多分この大きさの鉢に2株は多すぎるかな、とも。

 

今日は天気はよいですがさむ~いので、

植え替えも株分けも春までおあずけ。

 

今日はこのあとウィリアムズバーグまでランニングいってきます!

Gyukaku

久し振りにきました。

バーカウンター限定のスペシャルがお目当て。
ハッピーアワーみたいに時間制限が無いのがナイス!

20120202-195446.jpg

おつまみもお得。

20120202-195616.jpg

しかし!
遅いぞ、ダンナ。
ビール抜きの刑だな。

Mexico????

私の出張攻勢も昨年の日本を皮切りに?

いよいよ中米か?

 

メキシコはカナダで学生だったときに

ユースホステルバックパック旅行ででかけたきり。

一人旅行に目覚めたトリップでもありました。

 

前にも書きましたが結構いろんなことを一人でするのが好きな私。

そいや、中島みゆきの歌で一人上手とかありましたね。

 

そうそう昨夜はマジソンスクエアガーデンで

NBAの試合を見に行きました、ってか飲んでばっかりだったけど。

 

先週はノーベルプライズ受賞者の根岸博士の公演を聴きにいったり。

 

いろいろ夜のお出かけが続いております。

 

どこかでブログにも書きたいのですが今晩は来週の顧客向けセミナーのプレゼン資料づくり。

 

あたしの持ち時間は10分。

短い分逆にむずかしいわ。

Yakiniku time!

花金ですがおとなしくお家ゴハン。
最近無駄遣いも多いしね。

本当は牛角行きたいけど
そうそう頻繁に行けるお財布事情でもないので。

しかし意味もなく無償に肉が食べたい。

ということで焼肉。

切るだけだから楽だしね。

ガオ————!

ちょっとしかしダンナ早くしてよ。
あと20分しても帰ってこなかったら
奴は夕食抜きの刑だな。

20120127-204416.jpg

いろいろ

本日はボスに同行してもらっての営業でした。

車での移動なので、移動中とりとめもなく話をするのが常。

 

今日は上司の

「変化に植えていた自分から同じであることに喜びを感じる自分になった」

という話になり。

 

彼もアメリカに来て仕事も住居も転々として、間違いなく今の私のように

そろそろ変化は必要、というタイミングが定期的にあって

生活環境とか仕事とか、変化しながら生きてきている人。

 

ところが最近は、また無事に去年と同じようにクリスマスを迎えられてよかった、とか

変化がないからたいくつ、という時代の自分からは明らかに違う自分になっている、とか。

 

別にそれを聞いて私がそんなのつまんね~と否定するわけでもなく、

どちらかというと、どうしてそういう変化が起こるんでしょうね~と一緒に考えた。

なぜならそういう心理的な変化は私はまだ感じないから。

 

年なんですかね~(ちなみに彼は45くらい)、とか

子供なんですかね~とか。

 

なんか私はやっぱ子供という要因が大きいかなとおもった。

それを伝えたところ、

確かに子供はTeenagerになったら親を必要としなくなり

その数年後には巣立ってしまうもの。

それを考えると、子供が無邪気にプレゼントをよろこんでくれてよかったとか、

そういうシンプルなことがありがたく、

その背景には「あーあと何年これができるのかな」

っていうせつな的な思いがあるかもしれない、とのこと。

 

人生の中で欲しい大きなアイテムってそんなにないじゃないですか?

温かい家と家族、充実した仕事。

それは誰でも手に入るもので、ぜんぜん特別じゃないんだけど、

そういうものが手中にはいってくると、この幸せが少しでもながく続くように、

というマインドセットに切り替わるのかもしれないね、と思いました。

 

相当ランダムですが。

The No Pants Subway Ride

かのうようなイベントがもう10年も続いているそうで。

 

ネットでニュースサーフィンをしていたら偶然あたりました。

4年もいてまったく存じ上げず。

またありがたいことに?遭遇することもなく。

 

 

 

しかしおもろい。

 

強いメッセージ性は無くただ単にHave a good time、Enjoy the silliness的なイベント。

 

上半身はフツーの格好、おかしいのは下半身だけ着ていない、参加者同士お互い知らないフリ、

あたかも普通を装う、がルール。

 

公共でのヌードは法律違反だけど、下着はだめという決まりは無いらしい。

2002年に7人の参加者でスタートして、今年はなんと27カ国59都市で

4000人近く参加したそうです。

 

東京でもやってるのかしら。