Category Archives: Restaurant

久々の芸道

にいってきました。

相変わらずなんとなくHomeyな空間。

鍋焼きうどんとか。

平日の結構遅い時間なのに、そこそこお客がいました。

なぜか?!アメリカ人に大人気。

IMG_0477_resize

壁にはアート?

IMG_0478_resize

いやよく見るとへんてこなことがかいてあります。

IMG_0479_resize

おさむとは、前のブログに書いた例のやつです。

どうやら今日は25年前に彼がお店をオープンした記念日だったらしく、

Jamesがワインをしこたまもっておさむとカウンターで飲んでました。

おさむとJamesは日本人すし職人と身元不明黒人(私たちにとってはですが)の

ベストのみフレンドのようですね。

あはは、知り合いみたいな口調になってしまった。

カウンター越しに飲む二人を何度も見てきたので、妙に親近感。

January 31, 2010 Run, Ikea, and Le Petit Cafe

週末はちまたでうろうろしているからブログネタも増えますね。
今日のラン。

ブルックリン、レッドフックにあるIkeaを冷やかし、
Uターン後はキャロルガーデンのカフェでカップケーキを調達して帰るはずが…。

とりあえず予定通りIkea到着。どこにいっても基本は同じ。ここのは2階建てですが。

これがなかったら実はまだかなりヤバイエリア。

IMG_0434_resize

相変わらず混んでます。

IMG_0438_resize

私たちが購入したのは、乾電池$4とシナモンバン$1、ヨーグルトソフトクリーム$1。

乾電池を買うのに、レジ待ち10分。ぜんぜんIkeaでなくてもOKなアイテムばかり。

ま、冷やかしですから。

でもキッチンエリアとかいろいろアイデア満載で結構楽しい。

5000ドルあればいっぱしのキッチンリノベーションが可能なのね、とか。

引き返して帰りは予定通りLe Petitへカップケーキを調達に…。

なんだけど、このカフェはどうも雰囲気がよいのと、

ちょっと粋なビールが割りとリーズナブルに飲めるので…。

まだランニング中なのに結局宴会に。

コーンフレークを使った胸肉のチキンフィンガー。$8なり。

胸肉なのにジューシー&カリって感じで美味。

りんごをすりおろしたDippingもさっぱりしてイケてます。

IMG_0451_resize

にチェコビール。750mlで$6.50

IMG_0448_resize

お勧めです。コートストリートにあります。

外見とこんな感じ。

IMG_0440_resize

奥になが~いつくりになっていて、屋根のあるテラス席があります。

IMG_0452_resize

のんびりしていたら暗くなってしまいましたが

昼も夜もオススメです。

Run Keeperには残っていませんが、

帰りはほろ酔いの中走って帰りました。

Le Petit Cafe

502 Court Street
Brooklyn, NY 11231-4002
(718) 596-7060

http://www.lepetit.us/

WEBページは2008年以前から工事中のようですが……。

January 30, 2010 Run & Choice Market

やっぱりランニングブログになっていますが今日のランでございます。

朝ぼんやりとフードネットワークを見ていたら、
ブルックリンにあるとあるカフェのBLTサンドイッチが紹介されており!
これが超おいしそう!
しかも場所を調べてみたらそんなに遠くない!!
ということで、今日のランの目的地に即決定。

Choice Market

http://choicemarketbrooklyn.com/

クリントンヒルにありました。
ベーカリー兼ハイエンドデリという感じ。

食べたのはもちろんBLT。
B=Bacon L=Lettus T=Tomato

美味でございました。

IMG_0430_resize

系列のスーパーが1ブロック隣にあるとのことでそちらも覗いてみました。

IMG_0431_resize

こじんまりとして素敵なお店。

知り合いがボランティアしているファームのお野菜が売っていました。

お値段も抑え目で近くにあれば!という感じのお店ですね。

うちからはちょっと遠いかな。

しかし…、今日も寒かった!

マイナス18度!再びもこもこランでした。

January 24, 2010 Run & Vietnamese Sandwich!

久しぶりにチャイナタウンまで走ってきました。

遠いと思っていたけど、実はプロスペクトパーク一周より距離が短かった…。

これでは足りない…考えねば。

そしてチャイナタウンへ走るときのお決まりは!!!
ベトナムサンドイッチでございます。
ちょっと変わっているけど、これがもうはまるとヤバイ。

薬が切れたみたいに!?突然食べたくなり、そうすると食べないと気がすまない!

↓ Saigon Vietnamese Sandwich Shop (369 Broome Street, Broome & Mott)

IMG_0418_resize

ダイコンとニンジンのピクルスと香草(パクチ?)とベトナム風のハムとか入っています。

半分にしたので、実際はこの倍の大きさ。で、なんと4.25ドル!やばいです。

IMG_0420_resize

お惣菜系もおいしそう。まだ試したこと無いですが。

IMG_0419_resize

一応ビジネスカードはこちら。

Saigon BCard

いつかベトナムに行って本場の食べたいよ~。

January 24, 2010 Run & Vietnamese Sandwich!

久しぶりにチャイナタウンまで走ってきました。

遠いと思っていたけど、実はプロスペクトパーク一周より距離が短かった…。

これでは足りない…考えねば。

そしてチャイナタウンへ走るときのお決まりは!!!
ベトナムサンドイッチでございます。
ちょっと変わっているけど、これがもうはまるとヤバイ。

薬が切れたみたいに!?突然食べたくなり、そうすると食べないと気がすまない!

↓ Saigon Vietnamese Sandwich Shop (369 Broome Street, Broome & Mott)

IMG_0418_resize

ダイコンとニンジンのピクルスと香草(パクチ?)とベトナム風のハムとか入っています。

半分にしたので、実際はこの倍の大きさ。で、なんと4.25ドル!やばいです。

IMG_0420_resize

お惣菜系もおいしそう。まだ試したこと無いですが。

IMG_0419_resize

一応ビジネスカードはこちら。

Saigon BCard

いつかベトナムに行って本場の食べたいよ~。

Bone Lick Park

お友達とのブランチ、楽しかった~。

このレストランは夜に何度か来たことがあったけど、お昼は初めて。

1時間おかわり自由のミモザ、ブラディメアリー、マルガリータがつくブランチセットが14ドルくらい。

ボリュームたっぷりでお得!

↓ フィッシュアンドチップス

IMG_0342_resize

↓ ダンナはバーガーセット

IMG_0340_resize

↓ バーもこんな感じでナイス。あ、男性陣がうつってしまった。

ブライアン、タイゾーくん、ごめんね。

IMG_0345_resize

↓ 私たちもぱちり。今年もよろしく。

IMG_0347_resize

Geido

Geido is one of our favorite Japanese restaurants in Park Slope — maybe the best for us in NYC after last night anyway. Why? The food is very good, and the atmosphere is nice. The best thing is, they have bunch of locals coming to the place just to eat, hang out, drink, and get wasted.

Osamu is the main chef, and obviously he is a big drinker. He allows his locals to stay in his restaurant just like home. I really mean it. Last night, we were there sitting at the counter in front of him. We always prefer to sit at the counter in Japanese restaurant, so it wasn’t anything special for us.  While enjoying fresh Sushis and Sashimis, we had a nice little talk going about how to call fishes in English.

After a half hour or so spending our time in front of him, he started giving us many nice small dishes — some kinds of Otooshi you might see in Japanese izakaya. They are sooo tasty, and I know they are not cheap — like Tako shiokara type of thing. He gave us easily five little free foods, so we decided to buy him a beer. He got our nice cold Nama (draft) beer and started cheering with us.

After sometime, his friend, now I know his name is James, came in and sat next to us. We already knew from a couple of last times in Geido, if you are a regular, you get your own chopsticks and even you can ask for a remote to put a baseball game on their TV. We saw James is getting the special treatment in the restaurant many times before, and we have been wondering — who is that guy? It turned out he is Osamu’s long time friend since he was working for a Japanese restaurant in TriBeCa before he started Geido 25 years ago.

James brought a full bottle of scotch for Osamu. Osamu opened it and started pooring the scotch to his and our(?!) glasses. We had our sips. Then you know what Osamu said? James, it’s like water. He brought his Johnny Walker he keeps in the counter. Pooring and drinking, and more pooring and drinking. I even got a shot of Shochu he has in the counter. I don’t know how many straight shots of Scotch and Shochu. I know Adam is getting drunk…. I had to wonder … Are they all free? It seemed to be free of charge, but who knows? When we paid our bills, we were too drunk to figure it out. Oh by the way, the bill wasn’t bad for what we ordered anyway. Of course, we left a lot of tips, hoping that is enough for these fansy drinks something you get in a hot bars.

We were super drunk when we left the restaurant just after 10 pm on a Monday night…..well I have to say it was a good time. I just hope it was a Friday night for that kind of hardcore drinking.

Now we are invited to their anniversary party on August 31. So are we becoming their locals? Are we getting our own chipsticks in the restaurant?

I don’t think so. We have to spend at least another 10 Monday nights like last night…. oh no…..

Well, it was fun. We will be back with a nice bottle of scotch or barbon, Osamu. Wait for us.

Cheers!

osamu2