Category Archives: Random Thoughts

久しぶり?になんだか感動

会社もいろいろ変化がでてきていて、

日本の親会社から研修生がきたり、

今週は所属する事業会社の社長が日本から訪問していたり。

 

で、その社長さんに同行営業なるものをしてもらったのですが、

その真摯な姿になんか心を打たれてしまいました。

 

別にまだ大したビジネスも無い私の小ぶりなクライアント。

せっかく偉い人が行くので、先方の上の人に出てきてもらいたかったのだけど

予定が合わず担当者との面談。

 

短い米国出張、もっとプライオリティ高い顧客訪問とかミーティングとか

やりたいことはゴマンとあるのは容易に想像がつく。

そんな社長さんにとって今日の面談がどれほど意味のある面談なのか…

私的にはほんとうに疑問なのだけど

いやな顔一つせず(というより喜んでってかんじで)一緒に来てくれました。

 

30分あの話題この話題といろいろお客さんの目線で話題提供

自分よりもおそらく10才は若い実務担当にしっかり頭も下げてお願いしますとセールスも忘れず、

少しでもお近づきになろうという想いが私だけでなく、お客さまにもいやというほど伝わったはず。

 

なんか、「私って何か大切なものを忘れていないか?」と身をもって見せ付けられました。

 

個人的には

営業はお客さんと対等目線、同じ問題意識を持って話が出来てこそ意味がある、

と思っていますが、

お客さまの大切さを知れば知るほど感謝という想いが大きくなって

どんなにえらくなっても、そして訪問先が若い平社員だとしても、

ああいう相手を尊重した話運びとかになるんだろうな。

 

理屈じゃないんですね。

帰りの電車の中でぼんやりをそんなことを考えながら帰途につきました。

The Fabulous Beekman Boys

またFavoriteなTV番組が一つ増えました。

Planet Greenというチャンネルでやっている番組。

ニューヨークでばりばり働くイケメンが素人なのにファームを買ってそこで奮闘する物語。

若干ムツゴロウっっぽいかも。

先日Tivoで録画しておいたニュースを見ようとTVオンしたら、

お勧め番組ということでたまたまやっていました。

イケメン2人とヤギが草原で戯れている画像がいきなり目に入り、

そこから釘付け。

 

あたしにはちょっとあのファームは大きいけど、

黒ヒツジをノースキャロライナからミニバンで運ぶエピソードとか、

敷地を抜け出し収入源のりんごの木を食い荒らすLamaを手放すかの葛藤とか。

その辺を我が物顔で歩き回るヤギとか。

もちろん野菜ガーデンも充実。

 

あーーー私が描く夢のファームライフがそこにある!!!!!

共同経営者のイケメン2人のうち一人はもともと医者。

もう一人は現役でNYCの広告代理店で働くホワイトカラー。

二人ともイイ男(しつこい?)。

 

戯れる動物たちもかわいすぎ。

 

オチがあるとすれば、二人はゲイ。あ~~~残念。

英語だけど会話は若干おすぎとぴーこ。

 

ちなみにすでにセカンドシーズンに入ってるみたいです。

 

beekman

 

Planet Greenというネットワーク自体はじめて知りました。

おすすめです。

Trip in West Coast–Redondo Beach

サウズベイエリアのビーチ。

妙に観光地してなくて、意外と良かった。

駐在員の人も結構住んでいます。

IMG_2164

 

歩いて回れるような小ぶりのレストランが並ぶ通りもあります。

IMG_2168

 

滞在中、朝一回だけ走りに行きました。

IMG_2179

向こうの小高い丘は選ばれた人だけが住める?パロスバルデス。

若干高級住宅街。

 

IMG_2182

 

写真を撮り忘れましたが、ビーチ沿いの通りには低層の高級コンドミニアムが立ち並んでいて

とても素敵。

 

場所は私のRun keeperから。時間がなくて10分しか走れなかったけど。

Flight to West Coast

初めての西海岸出張中ですが、

行きのフライトも楽しかったかも。

早朝だったので前半は思いっきり寝てましたが、

パイロットの「ただいまデンバー上空を飛行中です」というアナウンスで目が覚め。

窓を覗くと美しい山たち。

IMG_2136

やっぱ山よね、と思った瞬間。

何度も行ったカナディアンロッキーも懐かしく思い出し。

 

そのあとずうう~~~~っと窓からの景色を楽しんでいたら、

その次に現れたのはこんなの。

IMG_2150IMG_2146

赤いし、グランドキャニオンかしら?多分そう。

これをみたら、俄然行きたくなった。

次回の旅行はここにしようかな。

 

なんか最近自然に飢えてる。

日常におわれちゃって遠出してないな~。

出張あれこれ

ここのところ出張スケジュールにさらに拍車がかかっております。

準備と後処理、しかもいない間に蓄積する仕事の山。

ということで、出張があると、それも、長ければ長いほど前後が大変。

あんまり要領も良くなく、しかも何事もスローな私。

ネガティブ思考に拍車がかかり、んも~~~~~!!!ときりきりまい。

 

そもそもさ~。

Hardship手当てとか出ないのかしら?

と、大した成果を挙げてもいないのに要求だけは一人前。

 

だって一週間もダンナをひとりで家においといたら、

な~んか俺ってほっとかれてる、ってなって、浮気とかするかもじゃないですか。

って考えすぎ?

でも、家庭円満の秘訣はおたがい長く家を空けないこと&なんでも一緒にすることなんですよ、

ウチは。

 

ま、でも出張の良いところも色々あります。

 

この間はワシントンDCの空港でこんなものを。

 

IMG_2077

 

おや?何か見覚えのあるカラリング、と思って近寄ってみたら

IMG_2079

 

スティーラーズ仕様の飛行機。おおお!!!

一瞬、選手とかが移動につかう専用機?え?マジで?

 

でも良く考えたらフツーに一般国内線のゲートに停車していたので、ま、それはないよね。

だから多分ピッツバーグ行きの便とかなんでしょうね。

 

ともあれ、めずらしいものに遭遇しました。ラッキ~。

ってそんなレベルの良いことでよいのかしら?

とてもシンプルな私。

Loooooooong Break

忘れていたわけではありませんが、遠のいておりました、ブログが。

大概遠のいてしまう理由は仕事な訳で。

家での宿題が多くなればなるほど、PCに向かうと開くのはブログではなくパワーポイントだったり、

ワードだったり。

今宵はここまでやったら、ネットショッピングとかブログアップとか楽しいことをしよう、

とがんばるも、

仕事がひと段落するころには夜もふけて力尽き…。

うーーん、ショッピングやブログも良いが、

それより何より一刻も早く寝て、

明日万全で望めるように、ってな気分になってしまい。

頭の弱い私は睡眠が不足するととたんに脳神経がおかしくなってぱっぱらパーになるので。

 

で、そんななか今週はべったり西海岸出張。

北米に10年近く住んでいながらロサンゼルスとか始めて来ました。

私の周りはみんな口を揃えて「住みたくない街」というので、

どんなところかと思いましたが、ぜんぜん良いんでないの?

 

今朝は朝ビーチまで行ってちょこっと走りました。

今宵はアーバイン。

明日はサンディエゴです。

 

また楽しいポストはそのうち。とりあえず何事もなく生きております。

Super Bowl

私たちの応援してたSteelersは負け…。

終わった瞬間に頭にきてダンナはぶちっとTVの電源を切り、

しばし無言。

 

スポーツは見始めるとなんでもはまっていくほうですが、

アメフトはあまりはまりそうな感じがしなかったスポーツ。

 

もともとはダンナに付き合わされて5年くらい前から見始めたと思いますが、

最初のシーズンはつまらなくて、日曜日の午後の昼寝タイムと化しておりました。

その後だらだらと日曜日に見続けていくうちに、予想外にはまり。

2年目くらいからはダンナがいなくても一人で見ている始末。

アメリカではべらぼうに視聴料の高いNFLネットワークも

当時カナダで入れていたケーブルに入っていたので、

かなり充実したアメフト情報にも触れていたからかも。

 

もともとはシンプル?なスポーツがすきなんだけど、

すなわちサッカーとかラグビーとか、一度ゲームが始まったら選手だけの世界で

監督とかコーチが口を出せないようなスポーツ。

 

ところがアメフトはまさにその逆。

一つ一つのプレーにコーチや監督が指示をだし、

クオーターバックのヘルメットにはベンチとコミュニケートするヘッドフォンが内臓されている始末。

次のプレーをどうするかの指示がそのヘッドフォンを通じて聞こえるようになっている。

でもヘッドフォンが聞こえるのはプレーとプレーの間だけ。

時間制限付がついていてそれを過ぎると自動的にオフになるらしい。

 

そしてルールはこの上ないくらい複雑。

ペナルティも相当細かい。

しかも審判の判断が違うときには監督がビデオレビューを要求できるようなルールもある。

 

仕組み自体は陣取り合戦みたいなもので、

ボールを10ヤード進めるのに4プレー。

4プレーで10ヤード進められなかったら敵にボールを渡す=攻撃権が移る、しくみ。

4プレー以内で10ヤードボールを進めたら

攻撃権を維持できる=さらに4プレーで次の10ヤード。

これの繰り返しで敵陣のRED Zoneにボールを入れたらタッチダウンで6点。

もちろん一本のなが~~いパスで30ヤードくらいを一気に稼いでもよい。

 

ともあれ、この10ヤードのためのプレーの一つ一つに、もう青春をかけている感じですね。

 

またアメフト談は気が向いたらどこかでやりますが。

こちらでは国民的スポーツ。

だんなのばあちゃんも日曜日には観ています。

Running in Park Slope–January 24

どうにもこうにも気分が悪く、

そんな日はランニングに限る。

 

ということで、帰宅後寒いのに1時間弱。

でもこの寒い日のランって良いのよね。

最初は寒いんだけど走っているうちに身体の内部から温まってきて

自分の体温で着ている洋服が暖かくなり。

最後はうっすらと汗をかいてああスッキリ。

夜7時ごろからのランでしたが、物好きは結構いるもので、

ランナー5-6人はすれ違ったかしら。

 

それにしてもジム通いもしていたとは言え、

外を走るの1月に入り今日で5回目。

週4のラン目標はどこへ?

 

ジムもいいけど、朝のスタジオエクササイズはきっと続かないな。

イマイチ私には合わない。

参加すると楽しいしばっちりエクササイズも出来るんだけど、

結構筋トレも多くって、ランをスタジオエクササイズにした途端に

日に日に体重が増えてむくんだ感じに。

不思議。

朝7時からなので、それに間に合うように行こうとすると

遅くとも5時半おきで6時には家をでなきゃいけないのも若干つらい。

ランニングだと、同じ朝エクササイズでももうちょっと時間がフレキシブルでしょ。

 

いつでもできる、というランニングのメリットをつくづく感じる今日のこのごろ。

 

明日は日帰りナシュビル出張なのでエクササイズはお預け。

 

引き続きがんばれ自分。

Weekend

 

本日午後は友人のベビーシャワー

そしてぜんぜん追いついていない仕事のキャッチアップ。

ってかブログ書いてる場合ではない…。

明日の夜はNFLのAFCチャンピオンシップ。

Go Steelers!

気持ち的に余裕がなくってエクササイズがぜんぜん出来ない。

一時間でも多く寝て頭をすっきりさせておきたいという気が働き。

いけませんね。

ここ最近の雪にもペースをやられているかも。

 

IMG_1986

 

がんばれ自分、ですな。