Category Archives: Random Thoughts

Riko Higashio

アメーバのブログつかっている人がおおいので、

そのサーフィンをしていたらこんなサイトに当たりました。

自分自身、暇ね~~~~と思わずにはいられませんが。

東尾理子さんのブログ?かな?

image

東尾監督の娘でプロゴルファー。石田純一と結婚。

くらいしか知りませんが。

このQ&A、いいですね~~~~~~。

くだらない質問ばかりですが、回答がよい。

すご~く丁寧にでもバッサリ斬っている感じ。

Q11:

『不倫は文化』と名言を残す石田さんですが心配などありますか?

A:

先のことを心配する時間がもったいないので、今の楽しい時間を大切にしたいと思います。

Q13:

ケンカをしてストレスが溜まってしまった場合の発散方法は?

A:

運動です! Aki:ケンカじゃなくてもストレス解消には運動!

Q19:

元カレは私の過去の男性のことを聞くと機嫌が悪くなることがよくありました。理子さんはご主人の過去の女性が全く気になりませんか?気にしなくさせる方法、気にしないコツなどあれば教えてください。

A:

自分にも過去があるし、その過去が現在の自分を作ってくれたということは、自分がよくわかっていると思います。ってことは、相手もそうなんですよね。昔の女性に感謝はしても、嫉妬はしません。今一緒にいるのは、あなたですよ!

Q20:

私は29歳ですが、42歳バツイチ・高校生の子どもがいる男性とおつきあいをしようか迷っています。いつかこの人と一緒になれたら、と思うものの年齢差や周りの目が気になって…。どうしたら、周りを気にせずにいられるのでしょうか?

A:

自分たちが楽しくて幸せだったら、いいじゃないですか。
人がどう思うかは、コントロールできません。みなさん勝手に思うものですから。
唯一コントロールできるのが自分の考え・行動です。
好きだと思う気持ちがあれば大丈夫。自分に自信を持って!

同感できることがたくさんありますが、私はカナダで働いていたときの上司の影響とか

友人の影響が結構ある。

彼女はこういう考え方をどこで身につけたんでしょうね。

Top Gear in Japan

「BBC車番組「トップギア」 来月から、BSフジ」

イギリスのBBCで放送中の自動車情報番組「トップギア」が4月2日から、BSフジで放送される。放送は毎週木・金曜深夜0時。

この番組は1977年から放送されており、主な内容は新車情報や実験。新車情報では、スポーツカーから普通車まで幅広く取り上げ、CMのように車を格好よく見せる映像にこだわっている。また、ほかの車種とレースをしたりする。

実験コーナーでは「普通の車を改造して水陸両用車を作ろう」「公共交通機関と日産GT―Rはどちらが早く着くか」など、ふざけた企画に出演者が大まじめに挑戦。このほか著名人が番組独自のコースで車を走らせてタイムを競う企画や、ある車の格好よさを司会者らが勝手に判断するコーナーなどがあり、まるでバラエティー番組のようだ。

(2010年3月12日  読売新聞)

 

だそうです。先日ののブログポストのあとに、日本ではやってないのかしら?とふと思い、

調べてみたら、この記事に。

 

この間はトムクルーズとキャメロンディアスが出てました。

日本では吹き替えでやるのかしら?

 

image 

http://www.bbc.co.uk/topgear/

↑ WEB上の動画はイギリスでしか見れないような設定になっていますが。

Electric Vehicle Factory in Yonago!

昨日例のごとく日経WEBをサーチしていたら、

こんな記事が!!

 

「米子で生産の電気自動車、来年に投入 VB、1台500万円台」 2010/7/30 6:03

 

電気自動車ベンチャーのナノオプトニクス・エナジー(京都市、藤原洋社長)は29日、日本たばこ産業(JT)の旧米子工場(鳥取県米子市)を活用して生産する電気自動車の開発計画を明らかにした。独自設計車と欧州スポーツカーの改造車を生産する戦略で、独自設計の第1弾を2011年中に500万円台で投入。当初は年間1000台生産する。その後、車種を増やし生産台数を引き上げる。

独自設計の第1号車は、同社が共同開発に参加している慶応大学発の電気自動車ベンチャー、シムドライブ(東京・千代田、清水浩社長)の量産試作車をベースに開発する。試作車は年内に完成する予定。5人乗りの小型車で車輪にモーターを組み込んで駆動する技術「インホイールモーター」を採用、高性能充電池を採用して1回の充電で300キロメートル走行できる特長を備える。

ナノオプトニクスはこの試作車をベースに開発し、11年中に500万円程度で販売を開始。当初は自治体向けなどの受注生産を想定しており、年間1000台の生産を目指す。将来は利益を見込める価格1500万円程度の高級車や1~2人乗りのコミュニティカー、多目的車など車種を増やしていく計画だ。

 

つらつらと記事は続き

同社長は「電気自動車メーカーは我々のような比較的小さな企業が割拠する『スモールハンドレッド』の時代になる」と指摘。「国内の大手メーカーが海外生産を伸ばすなかで、我々は米子での開発・生産にこだわり、地域経済活性化に一役買いたい」と話している。

 

いいですね~~~。

米子に仕事を!もっとIntellectual Opportunitiesを!

でもそもそもなぜ米子かは若干不明。

 

しかも米子のどこなんだろう?と思って調べてみました。

ど~せ超郊外なんだろうな~と思ってみたら、

 


View Larger Map

 

上福原。

超便利な場所(だった。今はわからないけど)。

私が生まれた米子国立病院の近く。

 

でも2011年中って来年じゃないですか!

がんばって欲しいな。

Recent Books

私のブログってほんと食べ物とエクササイズネタくらいしかないので、

たまには違うことを。

最近読んでいる本。

IMG_1332

オートマチックミリオネアはさておき、

この歳で持ち家もない私たち。

今までに家賃として払って失ったお金って

いったいどれくらい?

いや計算もしたくない。

 

40を目前に、いやもういい加減持ち家欲しいのよ~

と同僚にいったら、早速貸してくれました。

とはいっても2005年という大昔に出版されているので、

背景は違うことも多いですが。

それでも素人の私には基本構造を勉強するのには丁度よいかも。

 

金持ち父さん貧乏父さんが出版されてたのもこの頃だったかしら?

ついでに、

IMG_1333

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頼んでもいないのに………。

いいんです、別にリッチじゃなくって。

でも少ない資産だからこそ運用を上手にしないとね。

あついっす~

今日は華氏95まであがるとか。摂氏35度。

お庭の野菜がしなしなしていたので水遣りついでに芝刈りもしたら

朝から大玉粒の汗をかきました。

すっきりシャワーを浴びて、今回は比較的OKなタイミングで入ってきた翻訳をちょこっとやって。

夜はどうしようかな。

昨晩はエドモントン時代の友人がNYに遊びに来ているということで

久々にタイムズスクエアへ。

それはまた後ほど。

もらったお土産はなべつかみ。

 

IMG_1323

ロシア製?かしら?Cute!

New York State of Mind

前のビデオで久々にYou Tubeを見はじめたら、はまり……。

今宵はYou Tubeサーフィンの夜になってしまいました。

でみつけたのが、若かりしビリージョエル。

 

前奏と間奏のピアノが素敵。

 

 

こんなに弾けたら楽しいだろうな~~~~。

指の筋肉感というのかしら?

私が一番苦手な強いタッチ。

どこで学ぶんでしょうね?

彼もハノンを10番まで毎日弾いていたのかしら。

間奏のラリッてる感じも、まあよいんでない?

そういえば、最近のハリウッドはこういうグラサンしてる気がする。

 

これ以外には……

欽どこに出てる聖子ちゃんとか見てました。

ああーこうしてまた貴重な夜が過ぎていく……。

おそるべきYou Tube

房総の実家でダンナが面白がって撮影したビデオ。

なんと!14000以上のヒット数!!!!!

あたし相当有名じゃない?

なんでも14000ヒットの3分の1が、

右からも左からも空けられる冷蔵庫のビデオからきているらしい……

 

このビデオのヒットがこの数日すごい増えているので、

You Tubeから、

「このビデオを広告リンクにしてAdvertising Moneyはいかがですか?」

みたいなメールがきたらしい。

 

え???どのビデオ??????

とチェックしたらこれ。

まか不思議。

 

タイトルの“Amazing”と”Technology”がキーワードで効いてるのかも。

Biking

今朝の通勤。

頻度はイマイチですが続いています。

月曜日の朝は週末の疲れが残っていることが多いので

自転車はお休みしていたのですが、

今日はがんばって月曜日から自転車で。

1時間自転車に乗るとさすがに汗をかくのでジムへ寄ってシャワーだけ浴びて出勤。

今朝はなぜかロッカールームもがらがら!

っていうか、月曜朝って意外な穴場の時間帯なのね。

ちなみに食料品の買い物は金曜日の夜にいくのがよい。

空いている。

しかも食品の買い物ってヒーリング効果があると思いません?

洋服ショッピング張りに楽しいし、なんかリラックス出来る。

エドモントンにいたときは金曜日の仕事のあとはランニングしてました。

そのあと家でシャワーをあびてから、晩御飯&ビールに繰り出す、みたいな。

金夜ののみの前にランニングをすると金曜日の夜がとっても有効化されてよかったのよね。

今NYではなかなかそういうことはやりにくい。

あんまりやることのないエドモントンならではだったと思う。

ところ変われば生活パターンってほんとに変わるもの。

私の自転車は路駐。

盗まれるかも、とか心配はいろいろありますが、

それを考えて自転車に乗らないのも本末転倒なので、

ま、盗まれたらそれはそのとき考えよう、

ということで自転車通勤をスタート。

今日まで無事に続いています。

Huntingtonへ

昨日はアーリーリーブで3時過ぎに会社を出、取り合えずウェストバージニアまでの半分をドライブ。今日はメリーランドから4時間の道程。短かい休みですが、とりあえず田舎でリラックスしてきます。相当暑くなりそうですが。

ワールドカップ見ました

シカゴから戻ってきました。

夜7時過ぎのフライトで自宅へ着いたのが11時前。

飛行機の中では爆睡。昨夜もしっかり寝たと思っていましたが、やっぱり疲れるんだなーと。

ところで、今朝はホテルチェックアウトの前にTVをつけたら丁度日本VSパラグアイ戦がキックオフ。

そのあと朝一のアポに行って、でまた午後のアポまで空き時間があり、

シカゴのオフィスでみんなでサッカー観戦。

平和。

うちの会社のNYのオフィスは考えられない光景。

私にはこういうのが良いわ。

実は今回のワールドカップは殆ど見ていなかったので何が起こっているのかぜんぜん把握してませんでしたが。

しかし、あんなに長時間骨の髄まで体力消耗するくらいプレーしてスコアがない、というのは

いやーしんどいなー。

すげー一点の重みがあるんだけど、結果はPKってさー。

その重~~~~い一点が簡単に取れてしまう。

要は運じゃないですか!

だったら、思い切ってくじ引きにしちゃうとか?

翌日再試合にしてで先に点を入れたチームが勝つサドンデスとか?

もしくは延長でも決着つかなかったらゴーリーなしの15分とか?

そしたら点が入るじゃない?シンプルにオフェンスとディフェンスの勝負になるし。

じゃないと運悪くPKはずした彼はかわいそうよね。別に実力とは関係ないと思うし。

まあ立ち直るでしょうが、若いプレーヤーのトラウマにならないかしら?とか。

甘いのかなー。

ともあれ、もう少しゲームの内容とか実力が反映された結果になるルールにできないのかな、

とか正直思ってしまう。

ま、そのシンプルさが良いのかもしれませんね。

久しぶりにIntenseなサッカーを観たからかも。

そうそう、キックオフで久々に君が代を聞き。

君が代っていろいろ間違った使われ方をしてしまいまいましたが、

Musicとしては、日本のカルチャー的な雰囲気をひじょーに反映した旋律とアレンジじゃない?

とか改めて感じ。

カナダとかUSの国家もとってもその国らしくってすきですが、

君が代もそういう意味では荘厳な感じがして、ガイジンさんが聞いたら

お茶とかお花とかそんな日本の典型イメージに直結するのかも。

ほんとしょーもないですが。

今週残りも容赦なくアポが結構あり。

でもForth of Julyのロングウィークエンド!

では、寝ます。