Author Archives: akiterada

Gardening?

暖かい日が続いていたので気分は盛り上がってますが、

まだちょっと早いかな。

同僚が、「ウチは土が無いので、あげる~」といってきゅうりの種をくれました。

きゅうりといえば、

おととしはまったく育たず、

去年のカービーきゅうりはまあまあ豊作。

ちょいといびつですが。

去年はいんげんも。

育ちすぎ。

トマトもキチガイみたいに育ったけど写真が無い。

個人的には種から育てるのが好きなので、

おととしはこんなかんじでお部屋で育ててからお外の土へ移動。

でも種は一袋に100種くらいはいってて、ほんと多すぎちゃうのよ。

うまく全部芽がでても移す場所が足りない……。

ここまでやってもおととしのきゅうりは育たず、

一方、てきとーに、土に種をばらまいた去年は実りすぎ。

まったく読めません。

今年は苗木からにしようかな。

Hatsuhana 2

月曜日にまたまた初花ハッピーアワーへ。

日本に帰る同僚の見送り、という名目で。もう何度目?

私の1つ年上、独身イケイケ。

ようやく初花の写真が取れたのでアップ(入り口だけだけど)。

何でか分からないけどいつも空いています。

とここで、どうでも良いNYTip。

ハッピーアワーってどこでもあるけど、

大概7時まで。

ここの8時半はかなり破格。しかも日本食やで?!

ハッピーアワーおつまみメニューもありすべて3ドル(確か)。

このあとは、駐在員男子のおふくろの味、つくし、へいきました。

私は2回目ですが、同僚はすっかりなじみ顔。

鹿児島のおいしい芋焼酎のボトルを入れておりました。

つくし、については次回忘れなければ、またアップしなくちゃね。

April 6, 2010 — Running in Park Slope

昨日は朝走れなかったので、帰ってきて走りました。

久しぶりに早くあがったのでパーク一周。

公園やパークスロープは色々一気に咲いて、

すでに少し散り始め…。

一気に暖かくなったのであっという間ですな。

今日はこれから会社周辺を走ります。

暑そうだわ。今日の予想気温87Fだから摂氏30度!

New York International Autoshow

ファームの翌日はモーターショー。

随分前からダンナが話題に出していたのだけど、

あたしゃいかないよ、を貫いていたのに………、結局行くハメに。

まあちょっとだけ車業界にいたから良いかもしれない、

お客さんとの話のネタに使えるかも、

とか自分なりに理由をつけ。

フラットパンプスを素足に履いていったら(だって良いお天気)

足がモーレツに疲れました。

とりあえず暇なので顔でも撮ることに。

ピカチュウ顔。↓

これは ↓ 結構こわい。

そしてこれ ↓ は白いアイカラー?つき。結構メークのトレンドにも近く。

乗ってるおじさんかなり怖いけど。

この子 ↓ はなかなかスマイリーです。リップカラーつき。

これ ↓ はうちの車のニューバージョン、だったかな。

正確にはよくわからん。ダンナはチェックに入念なく。

隣にはなぜかBengalsのユニフォーム着たおにいさん。ライバルですね。

私のお気に入りはこれ ↓ 。

とBeetleのconvertibleなんだけど、写真がない。

やっぱかわよいのが良いよね~。走ればよいし。

ともあれ

チェックに余念のない男子たち。

この男子の車の興味って、女子のヴィトンと同じような気がしました。

やっぱ買うなら××よね~~~、みたいな。

Discussすることが楽しい。

Blooming Hill Farm Market

ダンナの職場の知り合いStuartが週末お手伝いに出かけているファームでやっているマーケット。

(正しく説明しようとすると長くなるわ……)

お天気が良かったのでドライブがてら。

なんでもNYCのレストランにも素材提供しているようで。

ここは一部で本格ファームは別みたい。

ここでは確か苗木を買えるはず。

温室の中もまだこじんまり。

小屋

中で野菜を売っています。

写真を撮り忘れたので去年いったときので。

お外で軽くランチが食べられます。

今回はピザとパニーニ。これは卵のピザ。

写真撮りわすれたもう一個のトマトソースとLeeksのピザも相当美味でした。

パニーニはほうれん草みたいなのとチーズはFresh MozzarellaかGoat’s???

パンはCibatta。

軽い苦味が心地よく。このサラダもいろんなレタスが入っていて楽しい。

お土産の、新鮮卵。

緑がかった色の殻とか。

ファームお手製Goat Cheese。チーズも2日前のほやほや。

そしてペット達。

特にこの名物Cat。

前回のショット。

ペットには昔Wolfもいたらしく。

卵用に飼育していたニワトリを襲ってしまったとか。ワイルドね~。

まだ春先なのでお野菜の種類は限られておりましたが

夏の朝一で着くとお野菜てんこ盛りです。

ウェブサイトで覗いたここのお野菜を使っているレストランのリスト。

Mario BataliのBabboとか、Union Square Cafeとか

私でも知っているレストランの名前がちらほら。

———————————

Blooming Hill Farm Market

1251 Rt. 208 / Blooming Grove, NY 10914
(845) 782-7310

http://bloominghillfarm.com/organic_farming.php

Friday Night & Stone Park Cafe

金曜日でお天気もよく。さあどうしようか。

大勢でわいわいという企画もありつつ。

いやーーーーーーーー

もう最近忙しいしウチでゆっくりしたいよね、とダンナも同じ意見。

早く帰れれば

日が沈む前に今日は庭でBBQしよっか、

などど朝家を出る前に話しておりましたが、

結局残業………。

家に着いたのが8時とか?

日はとっぷり暮れ。

BBQにはちと寒く。

お気に入りのStone Park Cafeに行くことにしました。

デートみたいなもんですね。

何かあると出かけているのでどうも顔を覚えられているかんじ。

バーテンダーのおねえちゃんが、妙にフレンドリー。

アピタイザーはイカのグリルにミニポテトやチェリートマト、チョリゾーの蒸したのが乗っている?

んでオリーブオイルとか?

メニューをみておいしそう、だと思ったんだけど、よく分かってない。

予想通りの美味。

そしてバーガー ↓ これが食べたくてきたのよね。

お肉は多分レストランのキッチンで挽いている。

ミディアムレアにすると、もう、トロみたいです。

チーズはブルーチーズを。

スモーキーで塩味がきいておりました。

このバーガーは何度か食べたけど、今宵のが一番美味でした。

レストランの内部から外を撮ってみました。 ↓

外から入り口。 ↓

あちこち春です。 ↓

お出かけなので、Rafeのクラッチをば。 ↓

ビューティフォー。クラッチは良いですね。

やっと金曜日

今日締めきりの仕事があったので、

昨晩はちょっと遅くまで起きてお仕事。

会社がお客様に定期発信しましょう!

という企画物ニュースレターのArticle。

しかし私って本当に文才ないわ……。

ネタも自分で決めてよいとのことで、

逆にそれが難しかったりして。

とりあえず全米の家賃相場について書いてみましたが。

顔が見えない人にかくのって難しいのね。

上司にみてもらって意見もらおっと(いけませんねー自立して無くって)。

ともあれ今日は金曜日。

お天気もよさそう。

走りたいな~。

お仕事

鬼のようにアポが入りまくっている今日この頃。

明日もNJ。

今週は水曜日もNJだったのよね。

いや~水曜はきつかった。というかでもがんばった。

アポの数は4件なんだけど、

車をピックアップしてから最初のアポまで45分のドライブ。

途中時速80マイルを超えてたから120キロ以上のスピード。

2件目から3件目の移動も1時間くらい。

でお客さんと1時間話して、また運転。

携帯についてるナビを片手に道をあーでもないこーでもないとやりながら。

いやペーパードライバーなのに

態度でかいし。

でもNJのドライバーは名古屋もびっくりってくらいマナー悪いので、

逆に運転中は頭さえまくってるきがする。

そして何回通ってもやっぱり解読できない

リンカーントンネルNJ側。

とりあえずハンドルに手汗はなくなってきました。

あしたはFort LeeなのでGWBridge。

でもマンハッタンからの運転だわ。はー。

ま、天気よさそうだから快適ドライブかもね。

命日

30日は父の命日でした。一周忌。

自分が何をどう感じるのか、予測もつかず。

日本での一周忌にいけない私は日常の繰り返し。

思ったのは、

あー今日のこの時間はまだ生きてたんだな~。

高校時代の男友達が若くして癌でなくなったんだけど

その奥さんがブログに同じようなこと、彼が生きた最後の日、みたいな感覚のことを書いてました。

当時はぜんぜんピンとこなかったんだけど、

今はとてもよく分かる。

父の容態がもーほんとにヤバイ、となって

予定の帰国を数日早め、私が実家についてから息をひきとるまで24時間くらい。

まともな話をできるような状態ではなかったけど、

なんか私が実家に着いたのを確かめていっちゃった感じ。

骨と皮だけになっていた足同士が重なって骨同士が当たってすごい痛み、なんだけど、

脊髄まわりの筋肉に転移していたので足はまったく動かない状態で、

いたくてもポジションを自分で変えられない。

そんな足をさすってあげて

16時間くらい前にご飯(といってもりんごの汁とか)を食べさせたのが最後かな。

その後はずうううーーーっと寝たまま。

でも逆に考えると、69年生きて、何にも反応できない状態だったのは最後の16時間だけ。

それまでは私の声も聞こえていたし。

すごいよね。

生きていれば今は70歳。

まだまだこれからだったのにねー。

命日にはまた夢に出てくるかなと思ったけど、

それも特に無く。

きっとあっちですっかり落ち着いているのでは、と。

もっともっと年月がたてば、あの世の人って感じなんだろうけど。

高校卒業してからずーっと遠くに離れており、

1年くらい会わないことは結構あったので、

なんかその延長みたいよね。

もっと書きたいことがあった気がしたけど

思い出せないので、これまで。

湿っぽくてスミマセン。

Shoes

かばんも洋服も好きですが、

当然靴も好きです。

と言う割りに大したシューズはぜんぜん持っていないんだけど。

今日はお昼休み気分転換にLords and Taylerというデパートに散歩に行きました。

5番街38丁目。うちの会社と同じブロック。

なんだけど、このデパートつぶれんじゃん?ってくらい

マンハッタンのデパートのくせにすいている……。

ま、だからデパートに散歩に行けたりするんですが。

どれくらいすいていたかと言うと

うちの実家から一番近い鴨川ジャスコと4階と同じくらいすいていました。

ともあれ、結構手軽なお値段の靴セクションがあり。

Anne Klein、49.99ドルでした。

割とヒールの高さもリーズナブル(多分)

でも営業ではきまくったら汚れるかな……。

写真を見てたらその後ろのやつもかわいい。目が行かなかったわ。

これはTahari ↓

70ドルから90ドルくらい。

ヒールが低めなので歩きやすいだろうな。

あとパンツとかにはよさそう。

でも見たときより写真でみるとババ臭いな……。

まあ仕方ないか。

Nine West ↓

これもキャーかわよい!と思ったけど、

写真だとイマイチだなあ。

それより後ろに写ってる黒のほうがかわよい。

何見てたんだろ。

でもNine Westは相性が良く。

足ぼろぼろになりそ~ってデザインでも

比較的ピシっとはまる。

クリスマス前に買ったどこかのシューズは

ヒールも低めで太く、つま先も丸いのに、

それでも夕方にはビッコひいちゃうくらい痛い……。

10万近くする超ピンヒール靴もたくさんあるけど、

ああいうのはやっぱ見かけによらずパシっと気持ちよく履けるのかもね。

こうやってみると

Anne Kleinのが欲しい。

Lords & Taylor

Fifth Avenue
424 Fifth Avenue
New York, NY 10018
212-391-3344

http://www.lordandtaylor.com/store.cfm?&ckey=US&lang=eng