Author Archives: akiterada

Rooftop Party

同僚のお友達がお勤めする繊維系の会社が

アパレル素材の展示会に出展をしているとかで、

展示会後のルーフトップパーティに御呼ばれしました。

IMG_0892

 

 

ちょっと蒸し暑かったけど風が吹いていい感じ。

IMG_1286

ドリンクもビュッフェスタイルの食事もフリー!

火曜日なのにちと飲みすぎました。

 

ライブDJもあり、このあとDJの前は踊るギャルたちで盛り上がり、

私も年甲斐も無く久々に少し踊ってしまった。

IMG_0899

 

このお方もハッスルしております。

IMG_1290

 

何したわけでもないが、なんだか妙に楽しい時間でした。

I wish it was on Friday!!!!

今日はしんどかった……。

ともあれNYCはルーフトップバーの季節ですね!

Biking

今朝の通勤。

頻度はイマイチですが続いています。

月曜日の朝は週末の疲れが残っていることが多いので

自転車はお休みしていたのですが、

今日はがんばって月曜日から自転車で。

1時間自転車に乗るとさすがに汗をかくのでジムへ寄ってシャワーだけ浴びて出勤。

今朝はなぜかロッカールームもがらがら!

っていうか、月曜朝って意外な穴場の時間帯なのね。

ちなみに食料品の買い物は金曜日の夜にいくのがよい。

空いている。

しかも食品の買い物ってヒーリング効果があると思いません?

洋服ショッピング張りに楽しいし、なんかリラックス出来る。

エドモントンにいたときは金曜日の仕事のあとはランニングしてました。

そのあと家でシャワーをあびてから、晩御飯&ビールに繰り出す、みたいな。

金夜ののみの前にランニングをすると金曜日の夜がとっても有効化されてよかったのよね。

今NYではなかなかそういうことはやりにくい。

あんまりやることのないエドモントンならではだったと思う。

ところ変われば生活パターンってほんとに変わるもの。

私の自転車は路駐。

盗まれるかも、とか心配はいろいろありますが、

それを考えて自転車に乗らないのも本末転倒なので、

ま、盗まれたらそれはそのとき考えよう、

ということで自転車通勤をスタート。

今日まで無事に続いています。

Sunday Branch

がんばって家ご飯を実行していこうと、

前にも誓ったけど、新たに誓いなおし。

洋風が続きますが、朝ごはんはハッシュドビーフ。

IMG_1278

ダンナが久々にパンを焼いたのでトーストと目玉焼きを添えて。

なぜか昨日のあまりのスモークサーモンサラダ。

メインのお皿はダンナ担当。

私はサラダ担当。

週末のお家ブランチは目玉焼きとおかオムレツとかハッシュドビーフとか……

ダイナーフードが多くなってきたかも。

たまにはご飯味噌汁梅干の朝ごはんも食べたい。

でも、ほんとなーーーんとなく、

遠ざかっちゃうのよね。

こうやってアメリカナイズがどんどん進んでいくのかしら?

でも友達のアメ人ダンナはお寿司も食べられないといってたから、

相当変わった日本食でも平気なうちで文句言うのは贅沢かもね。

Sunday Dinner

またまたピザ!

前に作って冷凍していた生地を朝から冷蔵庫へ移して解凍。

前回よりもさらにうすーーーーーく伸ばして。

IMG_1280

トッピングたちを乗せてオーブンで15分。

トマトとバジルは生のほうがスキなので、焼きあがってから豪快に乗せて。

IMG_1279

これにパルメジャンチーズを削って完成。

生地のぶくぶく具合が出来すぎ。

お店のピザよりぜんぜんあっさりしてて、うまっ!

お庭で育てているバジルに、お手製生地。

トマトも実ったら素材の半分が手作りになるわ。

さすがに生モッツァレラチーズは自家製はきついけど。

若干食べ過ぎてしまった……。

Lotus ~Vietnamese Sandwich~

7thアベニューのHanko’sに続いて、5thアベニューに出来たベトナムサンドイッチショップ。

 

IMG_1265

前にお店の前を通ってチェックはしていたものの、

ちょっと高いよね~~~といって見送っていました。

(といってもサンドイッチ一つ6ドル位だったと思うけど)

んで、友人が行って「うまい」ということで、

早速トライ。

お店の中はこんな感じ。

IMG_1266

 

メニューをみてみると、サンドイッチだけでなく、

ちょっとしたベトナム料理も食べられる様子。

IMG_1267

サンドイッチはテイクアウトにして、

先日いってきた食べ物持込OKのビアガーデン「Mission Dolores」へもって行って、

ビール飲みながらむさぼりました。

この日ののMission Doloresは激混みで。

ビールを調達するのに10分も待ち。

その間にサンドイッチは少しさめてしまったのですが、

それでも美味。

暗くて写真は撮れず。

大根とニンジンのピクルスが甘めにしっかりつかっており、

Hanko’sと同じクオリティ、でも若干安い、かな。

 

チャイナタウンのサイゴンベトナミーズにはかないませんが。

 

—————

Lotus Vietnamese Sandwiches

229 5 Avenue
Brooklyn, NY 11215
Neighborhood: Park Slope
(718) 399-2899

More Gardening

まだまだ続きます。

今日はお初のきゅうり収穫。1個だけど。

IMG_1277

カービーきゅうり。

去年は獲れすぎたのでピクルスにしました。

実はまだ冷蔵庫に一ビン残ってるんだけどね……(汗)。

今年の第一号はなぜかデブ。

さっそくキューピーマヨネーズでいただきました。

カービーきゅうりは「バキッ!」ってくらいCrunchyな食感があるのですが、

内側は結構ドライ。日本のきゅうりに近いですが瑞々しさに欠けるかも。

だからピクルスに良いのかもね。

 

 

お花も摘んでみたりして。

あじさいは雑草ばりに育ち、そこにきゅうりのつるが巻きついて、

それはそれは無法地帯なんだけど

とりあえずこの子はまだ無事だったのでお家に来てもらいました。

 

IMG_1259

 

 

週末は朝起きたらまっすぐお庭に向かうのが習慣になっており……。

水遣りのためにお庭にでるんだけど、

一度外に出てしまうと、雑草とかその辺に散らばってる枯葉とかが気になり、

そんなのをいじり始めたら2時間ぐらいあっというまに過ぎてしまいます。

朝ごはんはおろか、お昼ご飯の準備も忘れ、

しゃがみこんで芝生の隙間の雑草を一本ずつ抜いている自分がいたりして。

頭が真っ白状態ですね。

こんな人がいるから日本のお米はおいしいのかしら、とかふと思ったり。

 

せっかくのお庭なのに大家さんも忙しくて手入れをする暇がなく、

相当荒れてるのよね~~ほんともったいない。

Gardening

相変わらず続いております。

お庭自体は猛暑プラス留守にしていたので枯れてきてる植物もありますが、

私のお野菜たちはいたって元気。

豆はすでに先週初収穫。これ ↓ は今日。

きゅうりもこっそり育ってました。

ちなみに、先々週末時点でこんな感じ。

覚えてますか?春先はこんな感じ。

知ったことかって?

そのとおり!

ブログは自己満以外のなにものでもありません。





Holland Tunnel ~in and out~



まったく意味はありませんが。

ウェストバージニアからの帰り、

メリーランド、ペンシルバニア、ニュージャージーと走り抜けて

いよいよマンハッタン!となって最後の難関がハドソン川越え……。

私の知ってくる限りで北から

George Washington Bridge

Lincoln Tunnel

Holland Tunnel

と手段がありますが、有名なのはHolland Tunnelでしょう。

有名なTV番組、ソプラノのイントロでも出てくるし。

で、私たちがWVからNYに始めてきたときに使ったのもこのトンネル。

理由は特にありません。

当時使っていたStreets and Mapsというソフトウェアのナビ通りに来たら

Holland Tunnelにつれてこられたという感じ。

始めてきたときはダンナの仕事の面接のとき。

初めてのNY。相当混んだけど、まあNYだからと我慢。

二度目のときは採用が決まっていざ引越し。

2度目のHolland Tunnel!なんだけどさらに混んでおり。

しかも!!!!散々渋滞に巻き込まれて(多分ゆうに40分は待った)

ようやく料金ゲートまでたどりついたら……

トレイラーは通れないのでUターンしてリンカーントンネルからマンハッタンに入ってね、

と警備の黒人のおばちゃんにかなり冷たく言われ、Uターン。

引越し荷物が相当あったので、コンテナを引っ張っていたのですが。

これがNG。

ま、このときにストーリーは書くと長くなるのでやめときますが。

ともあれ、今まで何十回も通過したHolland Tunnel。

今回が一番空いておりました。

前後15分かからなかったんじゃないかしら?

Huntington, WV

7月5日午前8時半。振り替え休日です。

短い滞在も終わり(ってか中一日しかなかったけど)、

また遠路NYへドライブです。

朝の9時に出ても到着は夜の7時とか?

ということで朝早~~~く出て少しでも早くNYに戻りたいのだけど、

大概実家にくるといつも弟と飲んでもりあがっしまうドライバーは

きっと昨晩も遅かったに違いなく(私はそうそうにダウン)、

まだ寝てる(怒!)。

しかしHuntingtonはうだるような暑さ。

湿気も下手すると東京以上、米子並み。

朝起きるとうっすらと朝霧が出ています。

夜には庭にふつーに蛍がいます。

でも、ウチのNYのアパートの庭にも蛍がいるんですよ。

この間なんか部屋に舞い込んできちゃって、

ベッドルームでぴかぴかしちゃうもんだから、寝れなかった。

ダンナ曰く、TVの電源ライト(黄緑色に点灯していた)に

Mating(求愛)してるにちがいない、と。

ほんとか?

でも確かにあの光の出し方は尋常じゃなかった。

サイドスタンドくらいは余裕であったもん。

蛍も勘違いするのね。

ともあれ今日も天気は上場。

最近iPhoneのカメラ、さらに白っぽくなってしまう気がする。

もともとクオリティの高い写真を撮ってくれるカメラではないですが。

写真は弟の家の窓から。きれいでしょ。


Fourth of July

ですね。

今日は9時ごろにのそのそおきだし、

NYからお土産で持ってきたパークスロープのベーグル、

Bagle Delightのベーグルをトーストして食べ、

そのあとはお昼ごろまでまったり。

恒例のホットドッグ大食いコンテストをTVで観て、

2時ごろからBBQの準備。

ダンナの弟が腕をふるってくれました。

写真を撮らずに食べてしまいましたが…。

Union Marketで調達したLamb肉、鴨胸肉をBBQ。

その他鶏肉や、魚も焼かれて、いや食べ過ぎました。

私はサラダ担当。野菜も食べないとね。

道で拾ったWeberのGrill、NYのうちにはいらないので、

遠路はるばる持ってきたのですが、これが大活躍!

さすがシェフ!ってかな感じで煙をダイナミックに挙げながら

上質のお肉を完璧に焼いてくれました。

ということでこの子の今後のおうちがみつかりました。

いい感じ。

ちなみにこちらは前のBBQ。

弟が大掛かりにBBQをするのはほとんどこちらの家なので、

頑丈なWeberをここにおいておいて、

古いこっちの子は弟さんの家に行くことに。

先週とこの週末で5パウンドはのってますな。

チャリンコ通勤再会しなくちゃ。