Author Archives: akiterada

Shinju II

書かなくちゃ書かなくちゃと思いながらず~~っと忘れてました。

パークスロープの1ドル寿司。

去年大幅に内装をリフォームしたはいいけど、

しばらく閑古鳥が鳴いていたお店。

それが突如!!!

IMG_1335

 

この垂れ幕にふらふらと立ち寄ったのが今年の頭。

以来!!!この間カウントしたらかれこれ15回以上通ってました。

 

巻物が2.50.

握りも1ドル!!

ブルックリンに住む職場の同僚にコトゴトク口コミし。

「悪くないよね~」とのコメント。

 

中国人のお寿司ですが、お魚はぜんぜん新鮮。

強いて言えば米が日本のお寿司とは違う。

けど、そんな贅沢な。

 

これは先週。

 

IMG_1336

 

ディスカウントを始めてから3ヶ月くらいは、相変わらずがらがらでしたが、

今となっては、いついってもお客がいる。

もっぱら白人が多かったですが、

先週あたりは黒人の皆様もちらほら。

IMG_1334

 

いや~Sushiって相当ポピュラーよね。

 

IMG_1305[1]

イクラも1カン1ドル。

残念ながらトロとウニは例外だけど、でも他のお魚で十分イケます。

 

———–

Shinju II

236 7th Avenue
(between 3rd Ave & 4th St)
Brooklyn, NY 11215

(718) 788-0083

Rooftop Party

天気も爽やかそうだし、うちのコンドミニアムのルーフトップで飲まない?

という同僚のお誘い。

いくいく!ということでアッパーイーストまでえっちら出かけました。

 

絶景に加え昨夜は湿度も低くて本と気持ちいい。

46階からの眺め。

 

IMG_0918

 

IMG_0920

 

ビューにそよ風に、ごきげん。

 

IMG_0921

 

このあとは地中海風手料理で、シャンパンにビールに……。

 

そのうち陽もとっぷりと暮れてきて、

IMG_0922

 

寒くなったのでお部屋に移って、今度はバーボンに焼酎大会。

こんな芋焼酎がでてきました。

IMG_1343

若干約一名酔っ払いが写ってしまいましたが、

いや~~~芋焼酎っておいしいわ。

日本以外では手に入らないんじゃないかしら?

 

ってか改めてWikiってみたら、ちょ~~~~~レアじゃない!

Wikipedia 森伊蔵のページ

 

戻って飲みなおさなくちゃ。

———

かめ壺焼酎 森伊蔵

http://www.moriizou.jp/index.htm

Top Gear in Japan

「BBC車番組「トップギア」 来月から、BSフジ」

イギリスのBBCで放送中の自動車情報番組「トップギア」が4月2日から、BSフジで放送される。放送は毎週木・金曜深夜0時。

この番組は1977年から放送されており、主な内容は新車情報や実験。新車情報では、スポーツカーから普通車まで幅広く取り上げ、CMのように車を格好よく見せる映像にこだわっている。また、ほかの車種とレースをしたりする。

実験コーナーでは「普通の車を改造して水陸両用車を作ろう」「公共交通機関と日産GT―Rはどちらが早く着くか」など、ふざけた企画に出演者が大まじめに挑戦。このほか著名人が番組独自のコースで車を走らせてタイムを競う企画や、ある車の格好よさを司会者らが勝手に判断するコーナーなどがあり、まるでバラエティー番組のようだ。

(2010年3月12日  読売新聞)

 

だそうです。先日ののブログポストのあとに、日本ではやってないのかしら?とふと思い、

調べてみたら、この記事に。

 

この間はトムクルーズとキャメロンディアスが出てました。

日本では吹き替えでやるのかしら?

 

image 

http://www.bbc.co.uk/topgear/

↑ WEB上の動画はイギリスでしか見れないような設定になっていますが。

Starbucks Coffee on 7th Avenue, Between Garfield and 1st Street

いつも出没しているうちからワンブロックのスタバ。

IMG_1342

 

ただいま土曜日の午後2時。

またまたきております。

大概ダンナがちょこっと仕事をしたい、

とか私の翻訳がある、とか、

そんなときに足を運んでいますが、

いつも激混み~~~~なんです。

IMG_1341

 

大概みんなノートパソコン持ってきて、多いのは学生かな、

宿題のPaperを書いているケースが多い。

あとは本とか分厚いテキストBookを読んでる人もいる。

プレゼン作ってる人は意外といない。

エクセルやってる人も殆どみない。

 

書き物派が圧倒的に多い気がする。

うちのダンナも集中してWritingをしなくちゃいけないときにコーヒーショップが必要なようです。

 

前はいくらか年会費を払って会員になっていると、

無料でワイヤレスインターネットが使えるという特権がついてきたのですが、

今はそんなの関係なくWiFiが使えます。

なので米国へ出張で来る方!インターネットが必要ならスタバですよ。スタバ。

 

そもそもこのパークスロープにスタバはたったの二軒。

路面店はここだけでもう一店舗はBarns & Nobleという本屋の中に入っている。

どっちもいつも混みこみ。

フランチャイズ権を買ってスタバ作ったら絶対儲かるよね、

といつも話している貧乏な私。

それ以外にもローカルベースのコーヒーショップがパークスロープにはひしめいており、

どこも結構おいしいエスプレッソとか造っていますが、

スタバに集まってしまうのはやっぱり安心感なのかしらね……。

—————-

Starbucks Park Slope
164 7th Ave
Brooklyn, NY
11215

(718) 369-1213
www.starbucks.com

Electric Vehicle Factory in Yonago!

昨日例のごとく日経WEBをサーチしていたら、

こんな記事が!!

 

「米子で生産の電気自動車、来年に投入 VB、1台500万円台」 2010/7/30 6:03

 

電気自動車ベンチャーのナノオプトニクス・エナジー(京都市、藤原洋社長)は29日、日本たばこ産業(JT)の旧米子工場(鳥取県米子市)を活用して生産する電気自動車の開発計画を明らかにした。独自設計車と欧州スポーツカーの改造車を生産する戦略で、独自設計の第1弾を2011年中に500万円台で投入。当初は年間1000台生産する。その後、車種を増やし生産台数を引き上げる。

独自設計の第1号車は、同社が共同開発に参加している慶応大学発の電気自動車ベンチャー、シムドライブ(東京・千代田、清水浩社長)の量産試作車をベースに開発する。試作車は年内に完成する予定。5人乗りの小型車で車輪にモーターを組み込んで駆動する技術「インホイールモーター」を採用、高性能充電池を採用して1回の充電で300キロメートル走行できる特長を備える。

ナノオプトニクスはこの試作車をベースに開発し、11年中に500万円程度で販売を開始。当初は自治体向けなどの受注生産を想定しており、年間1000台の生産を目指す。将来は利益を見込める価格1500万円程度の高級車や1~2人乗りのコミュニティカー、多目的車など車種を増やしていく計画だ。

 

つらつらと記事は続き

同社長は「電気自動車メーカーは我々のような比較的小さな企業が割拠する『スモールハンドレッド』の時代になる」と指摘。「国内の大手メーカーが海外生産を伸ばすなかで、我々は米子での開発・生産にこだわり、地域経済活性化に一役買いたい」と話している。

 

いいですね~~~。

米子に仕事を!もっとIntellectual Opportunitiesを!

でもそもそもなぜ米子かは若干不明。

 

しかも米子のどこなんだろう?と思って調べてみました。

ど~せ超郊外なんだろうな~と思ってみたら、

 


View Larger Map

 

上福原。

超便利な場所(だった。今はわからないけど)。

私が生まれた米子国立病院の近く。

 

でも2011年中って来年じゃないですか!

がんばって欲しいな。

Cocoa Bar

最近夜に出没しているカフェ。

IMG_1339 

もっと近くにスタバもあるのですが、いつも激混み……。

しかもCocoa Barはコーヒーやエスプレッソ類に加え、ワインやビールも置いている。

しかも最近は4ドルでビールが飲めるということで。

激安ではないですが、まあOKでない?

 

内装もココア色。

IMG_1331

 

フラペチーノ系もスタバより甘さ控えめでおいしい。

 

———————–

Cocoa Bar

228 7th avenue, Brooklyn, new York 11215

(between 3rd and 4th street)

(718) 499 – 4080

http://www.cocoabarnyc.com/

Recent Books

私のブログってほんと食べ物とエクササイズネタくらいしかないので、

たまには違うことを。

最近読んでいる本。

IMG_1332

オートマチックミリオネアはさておき、

この歳で持ち家もない私たち。

今までに家賃として払って失ったお金って

いったいどれくらい?

いや計算もしたくない。

 

40を目前に、いやもういい加減持ち家欲しいのよ~

と同僚にいったら、早速貸してくれました。

とはいっても2005年という大昔に出版されているので、

背景は違うことも多いですが。

それでも素人の私には基本構造を勉強するのには丁度よいかも。

 

金持ち父さん貧乏父さんが出版されてたのもこの頃だったかしら?

ついでに、

IMG_1333

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頼んでもいないのに………。

いいんです、別にリッチじゃなくって。

でも少ない資産だからこそ運用を上手にしないとね。

Top Gear Trick

20分くらい不動……

IMG_1325

IMG_1326

IMG_1327

IMG_1329 

IMG_1328

Top GearというBBCでやっている車の番組。

30分くらいの番組なんだけど、

これがONになると微動だにしない。

頭をテレビに突っ込むんじゃないか思っちゃいました。

黙らせたければ?この手がある?

 

ちなみにこの日はアイルトンセナのちょこっとした特集やってました。

なつかし~。

彼って結構イケメンだったのね、あらためて(セナね)。

セナっていうとロンバケ思い出すな~。

しかし音楽にしろTVにしろ、私のエンターテイメント事情って完全に止まってる……。

Weekday Dinner

 

冷蔵庫にハデな食材がなかった今宵。

少し早めに家に着いたので(とは言っても7時ごろでしたが…)

久々に複数品の晩御飯を作りました。

日本の家庭風?

IMG_1330

 

あまりおいしそうに見えないけど、おいしい。

冷凍ご飯以外は結構丁寧に?!つくったつもり。

 

1. 野菜炒め。もやし、たまねぎ、ポッタベーラマッシュルーム。牛薄切りはしょうゆ、みりん、おろし生姜に浸して。全体の味付け塩、最後にちょこっとしょうゆ、黒胡椒たっぷり。材料を一種類づつ別々に炒めてあげたら、これが正解、うまみがぜんぜん違うのね。

2. インゲンの炒め物。うちの庭のインゲンですよ、なんと。塩コショウ、ごま油。でマヨネーズをちょこっとつけて食べました。

3. Watercressのおひたし?大根おろしと混ぜて炒りゴマ。鰹節にポン酢。

4. 油揚げとグリーンオニオンのお味噌汁。

 

いやー、最近の晩御飯といえば

カレーうどん、

冷やし中華、

天ぷらとざるそば(これは手間がかかった)

と麺類オンパレードに加え、

それ以外といえば

ピザ

1ドルすし屋、

鬼のような外食

などなど、品疎極まりない。

 

今晩は粗食なんだけどなんだか贅沢でした。

やっぱ品数よね~~~。

 

ちなみにこの間つくった天ぷらアンドそば。

IMG_1308

このときも結構丁寧に作ったので何年振りかでカリッと上手に揚がったのですが、

ありついたのは11時………。

 

ありものだったので、

大量のブロッコリー、

はじっこのニンジン、

なすの変わりにズッキーニ、

サツマイモのかわりはジャガイモ、

しいたけの変わりにポッタベラマッシュルーム、

肉魚系がなかったのでミニソーセージを天ぷらにしちゃいました。

大根おろしはTurnips(カブ)で。

 

いやーーー、今度は誰か作ってくれないかしら?

The View

昨夜の二次会?で行ったタイムズスクエアのマリオットホテルのルーフトップラウンジ。

フロアが360度回転する、どこの都市にも必ずあるあれです!

IMG_1318

 

本当は48丁目にあるルーフトップバーに行こうと思っていたのですが、

時間があまりないということで、ここに。

カバーチャージが一人8ドルには参った。

楽しかったですがやっぱり観光客が……。

 

このラウンジより、ここに上るエレベーターは結構いけてました。

ホテルの真ん中が総吹き抜けになっていて、

そこを一気に上るエレベーター。

カバーチャージの8ドルはこのエレベーターに払っているようなものかも。

 

一次会ですでに相当盛り上がっていた私たちはここでも相当盛り上がり。

ビールが高くて良かった……そうでないと永遠に飲んでいたかも。

 

IMG_1322

 

また遊びに来てね~~~。

 

————–

The View at the New York Mariott Marquis

1535 Broadway · New York · NY

212.704.8900

http://www.theviewny.com/#