Author Archives: akiterada

晩御飯

野菜を大きく切って煮るだけポトフっていうのかしら?

 

IMG_1679

キャベツ、ジャガイモ、ニンジン、セロリ、カブ、パースニップ(形はニンジン味はごぼう?)

リーク、大昔のBBQあまりのソーセージ、ベーコン、パセリ、ディル。

 

どどーんと入れて水で煮ること1時間半くらい。

IMG_1680

 

この時点で結構お野菜からスープが出るのですが、

これに塩コショウで味を調え、

オーガニック野菜スープパウダーを加え、

隠し味のお砂糖をちょこっと。

 

IMG_1681

いただきます。

スプーンで全部切れるくらいやわらかく、寒い夜には良いですね。

ルクルーゼのお鍋はやっぱり役に立つ。

晩御飯はこれとトースト。

以上…………………何か?

 

洋風おでんみたいかも。

ちなみに昨日はビーフシチュー。もう鍋一つ料理ばかり。

 

おでんもそろそろ作ろっかな。

Running – October 17, 2010

よく考えたらNYCマラソンが1ヶ月を切っている!

と急遽先週あたりから長距離ランへシフト。

 

今日のラン。

パークスロープから59丁目まで行って、Uターン。

Brooklynのダウンタウンあたりまで戻って終了。

16.23マイル、約26キロ。

止まったり歩いたりしながら3時間11分……。

最後は死んでました。

足を黙々と前に運んでいると惰性になってきて、

信号とかで止まりたくてもすぐに止まれないのが笑える。

 

ペースは11.49Min/mileなので、マラソン26マイルだとぎりぎり5時間。

5時間切れたら最高だけど、同じペースで残り16キロを走れるとも思えないので、

まあ5時間半くらいかな。

決して速くはないですが、欲張らず完走を目指します。

 

マラソンのときは、キャンディー、絆創膏、バファリン、ワセリンあたりが必需品みたいです。

 

ドリンクは給水所があるのでいらないかな。

 

走り終わったあと体重が相当減ってました。ウフフ。

晩御飯ですでに取り返しちゃったけど。

来週末もう一本ロングランを走って、本番ですな。

Beacon’s Closet

パークスロープにある古着屋。

一人で暇なとき物色しています。

掘り出し物があるのと、安いので、うおおおおお~~~~~~って衝動買いしたいときには

オススメです。

ブランドに関係なく値段がつけられているので、どれも12ドル~30ドルくらい。

昨日なんかマノロ・ブラニクのヒールが20ドルでてました。

残念ながらサイズが……シンデレラサイズ。

 

最近ショッピングを控えているのですが(節約節約)、

秋も深まってくると、秋冬物を物色したくなるのよね。

 

20着くらい試着して、お家に招かれた戦利品たち。

 

J Crewのカーデガン。

IMG_1672

 

バナリパのスカート。仕事用。

IMG_1673

使える!と思って買ったけどあまり着ないかも……という気がすでにする……。

ワンシーズン着たらeBayで売ろうかな。

 

ノーブランドのミドル丈ブーツ。イタリア製。

フェイクレザーですが、ヒールだしかっちりしているので

仕事用にいいかな、と。

 

IMG_1674

 

若干はやりのピタピタジーンズ。

IMG_1671

はやり物なのであまりお金をかけたくないかな、ということでノーネームで25ドル。

 

早速履いてみました。

IMG_1677

うっ血しそうなくらいパンパン。

でっちり(?)とバドミントンで鍛えた太ももにはきついな。

かがむとハンケツしちゃうし。

でもロングブーツでインにして履くとナイス。

 

全部で70ドルくらいでした。

そこまで古着屋を物色してるわけではないですが

でも、パークスロープの古着屋では一番充実してるんじゃないかしら。

 

beacon’s closet

park slope store:
92 5th avenue
brooklyn, ny 11217
718.230.1630

http://www.beaconscloset.com

Williamsburgにもあるみたいです。知らなかった。

Bark

パークスロープのお気に入りのホットドッグのお店。

ヨガウェアのlululemonが出来たりと最近ホットなバーゲンストリート。

ホットドッグはなんだかんだで一つ5ドルくらいするので安くはないですが、

おいしいんです、ほんとに。

別に高い肉でも高級パンでもないんだけど、パンもソーセージも丁寧に仕上がっている。

定番のバークホットドッグ。オニオンがのっている。

IMG_1667

 

ダンナは

IMG_1668

チリドッグコールスローのせ。迫力。

 

このあとオニオンリングを食べましたが、写真は忘れ。

 

木を主体にした内装も素朴でよい。

昔とったカウンターの写真。

IMG_0319

 

自分でキッチンをデザインするならこんなの第二段ですな。

ローカルAleビールの飲み放題料金があったり、

バドワイザーのロング缶が3ドルだったり。

ワインもあります。

 

ホットドッグをつまみながらカジュアルな時間を楽しむみたいなコンセプトです。

 

しかし、行ったの夜中の3時前ですよ……。さすがに最後のほうは閉店準備してました。

 

Bark Hot Dogs

474 Bergen St

Brooklyn, NY 11217-4035

(718) 789-1939

barkhotdogs.com‎

galapagos art space

土曜日は久々のDumbo。

2次会でいったgalapagos art spaceというバー?かな?

食事のあとの軽い飲み、というノリだったのですが、

入り口でカバーチャージ10ドル。

何~~~、高い~~~~、と思いながら何とかテーブルを見つけ一息。

円形にデザインされたテーブル席の間には池みたいな水場がたくさんあって内装は結構お洒落。

 

4

(写真はWEBから拝借)

 

音楽がガンガンかかっていたので「また例のダンスクラブか」なんて思いながら飲んでいたら

奥のステージっぽいところにいきなり司会者登場。

IMG_1662

 

えーー何々?と思うまもなく

いきなり放送禁止用語多発トークでライブショーの始まり。

このあとは全裸に近いダンサーが出てきて踊ったり、

ピアノの弾き語りがあったり。

ダンスのテーマも歌っている内容も相当きわどく。

 

おいおいこれはソフトポルノのライブショー????

でもダンサーのボディは鍛えられてるし(若干ベテランですが)、

下ネタコメディのレベルも過激な内容の割には

ちょっと知的?

お客さんも白黒混ざって年齢層も20代後半代から

隣のグループは白髪交じりのおじさんおばさんグループだったりと幅広い。

 

この晩はダブルデートで、しかも一緒に行ったカップルは

これから付き合いだそうかどうかという結構大事な時期。

で、このポルノチックなショーは過激でないかい?

お洒落なバーということ以外、こんなライブをやっているとは誰も知る由も無く…。

 

結果的にはかなり楽しかったし、

出ている人たちは、多分パフォーマーとしてBroadwayにいけるほどのレベルではないけど、

間違いなくこれだけで食べているプロ。

マンハッタンで無くブルックリンでもこういうショーに遭遇すること自体NYなんだな~、と実感。

当の本場ブロードウェーはぜんぜん観てないんだけど。

 

ちなみにこういうショーはバーレスクと言うんだって。知らなかった。

 

早速Wikipedia。

「バーレスク(英語および仏語: Burlesque)とは、第一義的には、シェイクスピア等先行する文芸作品をパロディ化した茶番であり、一般的には、性的な笑い(艶笑、軽い下ネタの類い)のコントや、ヌードに至らない女性のお色気を強調した踊りを含めたショーのこと。」

なるほど~確かにそのものだったわ。

 

クリスティーナアギレラ初映画もバーレスクといって12月に公開になるらしい。

ナイスなキャスティングかも。

 

ちなみにここのバーでは、バーレスクだけでなくジャズライブとか

ウェディングまでやってるみたいです。

私たちが見たショーもカバーチャージ10ドルの価値はあるんじゃないかしら。

 

galapagos art space

16 Main Street
Brooklyn, NY 11201

http://www.galapagosartspace.com/index.html

特に。

理由があるわけでもないですが、ブログが滞ってしまいました。

最近は若干仕事が忙しく?そして出張再び。

今週末はロングウィークエンドですが、

週明けいきなりテネシー州ナッシュビルへ出張。

その翌週はアトランタかも。

そしてカナダからの年上友人たちが入れ替わりNYを訪問予定。

 

最近のマイネタといえば、

自転車通勤をストップ、朝ジムへ切り替えました。早起きとの格闘開始。

40目前に身体もメンテ、ということで永久脱毛サロンに行き始め。

 

そんなとこかしら。

 

またがんばって更新します。

では今日も一日がんばろう。

Bread Baking

日曜の夜なのにパンを焼きました。

White Breadをベースに色々穀類?を混ぜて。

 

時間がないときは焼くのもパン焼き機でやっちゃうけど

今日はこねるのだけ機械にやってもらい、

こね終わった生地を取り出しオーブンに入れて焼きました。

 

機械から取り出した生地。

IMG_1626

 

これを2等分して型に。

型が足りなかったので一つは廃品利用。

IMG_1629

 

乾燥しないように濡れ手ぬぐいをかぶせて

予熱中のオーブンの上に乗せて20分発酵。

IMG_1628

 

発酵後。

IMG_1630

発酵前の写真を忘れましたが、あまり巨大には膨らみません。

多分30%くらい大きくなった?

 

廃品の型がかなり薄いのでこげちゃうかなと思い2重に重ねたのですが、

多分必要ないですね。

火が通るのに時間がかかりました。

375F度で20分焼いて、そのあと300F度くらいまで下げてさらに10分。

 

表面に溶かしバターを塗って焼いたらいつもより表面がこんがり。

IMG_1631

かろうじて火は通ったけど中はまだしっとり。

でもこれ以上焼くとこげちゃう……。

 

型から出したところ。

IMG_1634

 

↓ 下側。

正しい型を使わなかった方は焼きが甘い。

やっぱ熱効率が悪いんですね、道具に使われている素材にもちゃんと意味があるのねと納得。

IMG_1633

 

早速スライスして、

IMG_1636

 

トーストにして食べました。

夜の10時半なり………。

IMG_1637

 

うまい!!

Game Watching

アメリカ人のダンナを持つと

日曜日はフットボール観戦で終わってしまうことが多い……

はウチだけでしょうか?

 

折角の観戦なのでゲームDay料理でも。

寒くもなってきたし。

ということでダンナ定番のチリが今シーズン初登場。

 

DSC00691

アボガドにウチの庭で獲れたトマトを混ぜてグワカモレもお手製。

大概の料理は私がしますが、

チリやタコスといったメキシカン系はダンナ担当。

 

残念ながらスティーラーズは接線の末負けましたが。

締めが甘く後味の悪いゲーム…。

Gadening

昨日。

いまさらながらトマトが赤くなってきました。

IMG_1605[1]

 

今年は植えるのが遅かったのに加え、

真夏の成長期には朝顔が繁殖しまったく育たず。

これはマズイと朝顔を取り除いた9月からようやくそれっぽく。

 

IMG_1607[1]

 

あと2-3日待ちたいところですが、

この週末あたりから朝晩は12-13度と急に秋。

 

霜にやられませんように……。

おじいちゃん

が亡くなりました。

98歳。

分かっていたとは言え、やっぱりその日が来ましたと言われるとショックで悲しい。

子供の頃は福岡に離れて住んでいたので、

私がおじいちゃんに会うのは夏休みの盆帰省のときだけ、だったんだけど。

 

高齢になっていたおじいちゃんが福岡の家をでて

ウチの両親と住み始めてからは、実家に帰るたびに会うようになり。

そのあと父親の転勤で東京に来てからは、私もその家に転がり込むことになり

数年間一緒に生活してました。

 

その頃私は20代後半の遊び盛り。

朝の6時に帰宅する孫娘をどう見ていたのか。

まったく理解不可能だっただろうな。

 

しっかり甘えられるほど多くの時間をすごした訳ではないけど、

それでも東京に住んでたときには一緒に晩酌をしたりたまには話したり。

 

長生きしたので息子(私の父)とか孫二人に先立たれて、

つらい思いをしたんじゃないかと思う。

 

たばこもお酒も飲み放題でしたが、大した病気も無く元気だったけど、

元気で長寿というのはまたつらいものがあるのかもしれない。

自分はこんなハズじゃないと思っていても

身体はやっぱり老いてオムツをつけなきゃいけなくなったり。

奥さんであるおばあちゃんは30年前くらいに先立ってたし、

話の通じる同年代のお友達や兄弟も先立ってしまってただろうし。

 

遠くにいてお葬式にもいけずごめんなさい。

お疲れ様。

Rest in peace.

 

 P1010006 (3)   

2006年米子にて。