Author Archives: akiterada

NYC Marathon – Done

無事?完走。

5時間23分52秒なり。

後遺症は達成感と全脚痛。

そして二晩にわたる極度の眠気。

詳細はまた時間のあるときにでも。

 

ご連絡をいただいている皆様、返事が遅れておりすみません。

雨そして秋

というか冬なんですけどね、もう。

朝晩は5度前後、日中あたたかくても10度くらい。

んで今日はしとしと雨なので、さらにさむいでしょう…。

今週末のマラソン、何を着るべきかさっぱりわかりません。

オフィシャルガイドブックの写真とかみてると、

みんな半そで短パンなんだけど、

それじゃあスタート直後とか寒いじゃん!

走り出したら多分温まるんだろうけど、

疲れて歩きたいとかどうすんの?とか。

 

月曜日からまったく走れておらず、

昨夜はあわてて近所を走りました。

今日もはしんなきゃ。

 

あと4日。

 

しかし、マラソン終わったら途端に走らなくなりそう…。

それだけは避けたい。

できれば今のペースで走り続けてたいな。

最近は¨

いろいろ出かけたレストランとか、なんとなく思うこととか、

ゲットしたものとか、ネタはあるにはあるのですが、

なんですかね、書くきにならず…。

ま、あきっぽい私のことなのでオドロキでもないですが。

 

ところでもう11月ですね。

 

10月はなんだかカナダからの友人づいていた一ヶ月。

10月半ばにはダンナの元上司&友人がエドモントンからレクチャーとかで出てきて、ウチに滞在。

その翌々週には、わたしのメディシンハットでのホストペアレンツがNY旅行とかで出てきて、

ダンナも交えて夕食。ホストファーザーは喉の癌とかで去年大きな手術をしていて、

すごく心配していたのだけど、ちょっとスマイルがいびつだったことを覗いてはいたって元気。

相変わらず穴の開いたTシャツきてました。

そして今週は、元職場から「日本語のヘルプが欲しいいんだけど~」と突然のメール。

週末を利用して引き受けることに。

 

なんだかカナダで知り合ったなつかしいひとたちと何年振りかにコンタクトして、

なんでしょね、人のつながりってすごいな~、と思わずにはいられない。

 

そして何年か振りに人にあうのは、

カナダの頃と比べると私も随分丸くなってるから(体型ね)、

う~~~~ん、ちょっと大食いをひかえなきゃと毎回思う(だけ)。

 

カナダで一番やせてたとき ↓

Picture 022

ジェニファー改めてでかいわ。

 

 

今年のはじめ ↓

IMG_0648_resize

ま、これは若干太っては見えますが。

それでもね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!

 

顔が!!!バルーンですよ、バルーン。

多分4キロくらい乗っている。

 

日本にいたころからだと、多分6キロとか…。

 

何とかせねば。

晩御飯

ばたばたしており、ブログが滞っていますが、

生活は相変わらず。

土曜の夜は自宅でおとなしく料理をしてまったりしました。

 

白身魚のムニエル。

 

DSC00769

トマトとケイパーのあっさりソース。

 

付け合せはマッシュドポテト。

ほうれん草のガーリックソテー。

スクウォッシュのバター焼き。

 

すごい気合で30分くらいで一気に仕上げ。

そしたら付け合わせまで作りたてで、あつあつ。うまい!

 

このあと自宅でまったりの予定が、

最近のつるみ仲間Nickより、「近くにいるんだけど~でてこない~」

ってな連絡が入り、

結局そこからお出かけ。

 

またまたStone Parkへ行き、そのあとは深夜のピザ。

IMG_1717

 

このペローンって垂れ下がるピザは

カナダ時代にSex and the Cityでいつも見ていて

たべた~~~いっていつもおもっていたんだけど。

この辺だとどのピザ屋にいってもこんな感じで売ってます。

 

ピザやって本当にどこでもあるけど、結構クオリティはピンキリだったりして。

外さないのはトマトソースとチーズだけのもの。

サラミが乗ってたりすると、オイルが古かったりクラストがベトってしちゃったりする失敗がある。

 

今宵は何たべようかしら?

 

Pinos La Forchetta Pizzeria

181 7th Ave

Brooklyn, NY 11215-2660

(718) 965-4020

 

夜中の2時まで空いてました。

Manhattan Bridge

自転車で通勤した今年の夏は何度も通った橋で、

週末のランニングでも頻繁に渡っていますが、

先週、会社帰りにたまたま近くまで行ったので、

歩いてわたってみました。

 

ちょっと肌寒い夕方でしたが、空気も澄んでて

丁度夕暮れ時できれいな眺め。

マンハッタン側、FDRとダウンタウン。

IMG_1685

 

マンハッタンブリッジの南側に見えるのはブルックリンブリッジ。

IMG_1686

 

ブルックリンブリッジは観光客で溢れていますが、

マンハッタンブリッジはあまり人がいないのも、走ったり自転車のったりするのには便利な理由。

鉄格子が不恰好なんだけどね。

IMG_1689

 

IMG_1690

 

初めてNYに来た初日、ダンナは面接中で私は暇。

とりあえず滞在先から見えた橋がマンハッタンブリッジで

最初の観光らしき観光はこの橋だったな~。

 

歩行者だけでなく、地下鉄のQ, N, B, Dラインや、車も使っている橋で

それはそれは騒音がすごくて、すげ~~~迫力~~~~と圧倒されたのが3年前。

早いですね。

 

ちゃんちゃん。

a.o.c. Bistro

ダンナの誕生日。

Stone Park Cafeでも良いのですが、最近面が割れており、

逆にゆっくり時間がすごせないので敢えて顔が知られていないところに。

もちろん料理がおいしいのもありますが。

 

スペシャルのお魚。Codかな?

ジューシーなんだけどさっぱりと食べられるお魚はさすが。

付け合せのほうれん草のソテーもとてもおいしい。

IMG_1703

 

私はあっさりノルディックサラダ。

IMG_1702

サラダをスモークサーモンやロブスターの身、サーモンの蒸したものでフィニッシュ。

トッピングには温泉卵。

この卵を壊すと黄身が流れ出てドレッシングに混ざっておいしい。

 

頻繁にはこないのですが、ランチもおいしかったし、

夜も今回二回目だけど、はずしてない。

お値段もメインが20ドル前後。アピタイザーは8ドルくらいから15ドルくらい?

 

なんせウチとおなじストリート。2ブロックしか離れていないのでそれも魅力。

 

徒歩圏内にビストロがごろごろある生活はここを離れたら二度とないだろうな。

でも一生今のワンベッドルームもいやだしね。

 

a.o.c. Bistro

259 5th Ave
Brooklyn, NY 11215
(718) 788-1515

http://www.aocbistro.com/

New York City Marathon

きました。オフィシャルガイドブック。

IMG_1698

 

ぜんぜん準備OKじゃないですが、11月7日。もうあとにはひけません。

めざせ完走、No injuries。

当日のNYCの交通機関は地下鉄以外はほぼ閉鎖。

ということで、出発地点のStaten Islandへ行くのも大会が運行するバスにのっていかなくちゃ、

なのです。

バス発着所には朝の5時半までに行かなくちゃ行けない。

しかもピックアップポイントはミッドタウン。

3時半起床4時半発?

何よりも睡眠不足でばてそうです。

んで、ガイドブックをよく読むとスタートは10時~11時の間。

プロフェッショナルアスリートとか、

エリートアスリートとかがスタートしたあとに雑魚が走ります…とほほ。

 

起床からスタートまでの間走れてたらもうゴールできてるよ~~~。

 

ガイドブックにいろいろ注意事項が書かれていますが

面白いのが、バラザーノブリッジ

(スタート直後に走るブルックリンとStaten Islandを結ぶ大きな橋)

で立ちションしないでください、みたいな内容がかかれてたり、

(そんなことする人がいるんだ?!)

スタート地点ではChristianとJewishのReligiousサービスがあります、とか。

確かに日曜日の午前中だもんね、マラソンのせいで教会いけなかったら困るもんね。

 

そして見開きコースマップ。

IMG_1699

う~~~~~ん。長いぜ。

地図下のStaten Islandからスタートして

ブルックリンでベイリッジやパークスロープ、

そこからグリーンポイント、ウィリアムズバーグ、クイーンズ、アストリアを抜けて

マンハッタンに入ってからはアッパーイースト、ブロンクスと北上。

そこからUターンでセントラルパーク東側を南下してパークの西側がゴール。

アストリアあたりが15マイルなので、

QueensBoro Bridgeからマンハッタンに入るあたりからは

まったく未知の距離。しかもそこからUphillになるはず。

 

経験者はこの辺からは路上の応援がなかったら足が前に出ないといってました。

 

う~~~~~~~~ん~~、

ぼろぼろになって塩ふきながら走ってんだろーな。

でもちょっとワクワクかも。マゾだし根性物好きなので。

お~も~い~~こんだ~ら、試練~の~み~ち~をををを~~~~BY巨人の星。

 

ということで本日もジョギングいってきます。

karakara

今週はダンナが出張で若干退屈気味。

平日だけならいいんだけど、金曜日もいない!

これはやばい、と思い会社の同僚に「金曜日暇なんだけど~」っていったら、

同僚「じゃ、ガールズナイト?」

私「いいねー、んで何する?」

同僚「ハッピーアワーでもいく?」

私「それじゃ普段とかわんないじゃん!」

同僚「ボーリングでも行く?」(この人なぜかボーリング好き」

私「なんかオヤジくさいよ~」

私「クラブ?」

同僚「あたしクラブ好きじゃないんだよね~、うるさいし」

私・同僚「……………………沈黙………………………………カラオケ?」

 

んで即決定。

元同僚で現在グリーンカードまち専業主婦のT子もジョインすることに決定。

しかし花金っていっても大してバラエティーがあるわけでもないのね。

アメリカ人のOLってどうしてるのかしら?

 

まー、アメリカにいて、日本語の歌をふつーに歌えるカラオケボックスがあること自体

NYのすごいところですが。

 

でいってきましたよ。5時半にはすでにボックス入り。

メンバー年齢構成、40、39、39、33。

若干若い約一名を考慮しない懐メロ大会。

40のT子は聖子ちゃんとレベッカが十八番(昔レベッカのコピーバンドやってたという事実が発覚)

一曲目から椅子にたって歌ってました。すごいわ。

ボーリングを提案したM子は、アンルイスとか安全地帯とか50代受けしそうな曲ばかり。

なんでこの人こんなオヤジ臭いのかしら?

33のY美はぎりぎりオーバーラップしそうなジュディマリ(っていうのかしら)とか?

私はIphoneに入っているので聞いているユーミンとか歌えもしない宇多田とか。

 

ちなみに私カラオケ行くの3年ぶり。

ともあれ、いろんな曲が飛びかって、昔テープで聞いていたような曲で、

今の私にはYoutubeくらいでしか聴けない歌謡曲を久々に堪能しました。

歌いまくって飲みまくっても、帰ってきたのは11時。

なんせ早いスタートでしたから。

 

でなんとなく歌謡曲の余韻がさめずYoutubeをサーフィン。

もーーー懐かしいのがたくさん!

昨夜のヒットはこちらでした。高校時代テープで聴いてましたよ。

 

切ないわ。

Tiramisù

カナダにいたときはたまに作っていたのですが、ご無沙汰のティラミス。

大昔にもらったLady Fingerがずうううううううう~~~~~~~~っと気になっていたので、

ティラミスにトランスフォームすることにしました。

 

レシピは実に簡単。

 

卵黄と砂糖をあわ立てる

IMG_1615

 

そこにマスカルポーネチーズ。

IMG_1616

 

こんな色。

IMG_1617

 

混ぜたタマゴにどんって入れて

IMG_1618

 

さらに混ぜ

IMG_1619

 

リキュール類を追加。

レシピではブラックラムとかになっていましたが、

私は昔買った、何だろう。少しウィスキーを甘くしたようなお酒。

IMG_1620

レシピによってエスプレッソに足したり、タマゴチーズミックスに落としたり。

 

本当はエスプレッソですが、前日飲みきれなかったコーヒーで代用。

IMG_1621

 

これにLady Fingerを浸して

IMG_1623

 

器に並べさっきのマスカルポーネチーズミックスを層にして

IMG_1624

 

ちと器が大きすぎましたが、冷蔵庫で寝かせること数時間。

IMG_1625

 

ココアをまぶして出来上がり。

IMG_1638

簡単で意外とおいしい自家製ティラミス。

 

どうぞおためしを。細かいレシピはWEBで探してくださいね。

ゲリラ豪雨?

そいえば、この間ヒョウが降りました。

あんなの始めて!

丁度ダンナのボス&友人が講演でNYに来ていて、

この晩はPark Stone Cafeにてディナー。

雨が降ったのを見計らってお店を脱出、徒歩でアパートに向かったはよいけど……

DSC00714

突然の大雨。

そして大粒のヒョウ。

あっという間に嵐になってました。

 

 DSC00715

 

1分でパンツまでびしょぬれになったので、逆に気にならない。

こんなの初めてなので、写真写真。

DSC00734

 

洪水。

DSC00723

 

ヒョウはパチンコ玉サイズくらいありました。

 DSC00730

 

NY3年目ですが、こんなの初めて。

この間のトルネードといい、異常気象よね。