Author Archives: akiterada

livingsocial.com

地元のお得なDEALを集めたショッピングサイト。

グルーポンというのもありますが、

確かグルーポンは一定の人数がそのDEALを購入しないと無効になるとうシステムですが

こちらはそういう制限は無い様子。

 

で今日見つけたのがコブルヒルにあるレーザー脱毛の超お得ディスカウント。

6セッション99ドル!

通常は900ドルとのことですが、私が行ってるミッドタウンはもっと高いと思う

(場所が便利なのでね)

今やっているセッションは今年の夏までですが、

完了しないことも多いらしいので、その場合のバックアップ用に購入しました。

購入したらお友達紹介リンクがついてきたので。

http://livingsocial.com/deals/17153?ref=personalized-link-box-3343813&rpi=3343813

 

スパ系だけでなく、郊外Bed&Breakfastとか、

歯のホワイトニングや矯正、

もちろんレストランディールなどもあります。

サービス系のお得DEALを探すには良いサイト。

 

この冬はどこかにエスケープ週末旅行をしたいので

ベルモントのコテージとかあると良いけど。

New Year Feast

やっぱり何か作らないとね、という気分になり。

もどき御節をつくることにしました。

31日は買出し。

IMG_1913

 

使った食材も登場しなかった食材もありますが。

夕方から夜の9時に出かけるまでず~~~~~っと料理してました。

たちっぱなしで疲れた。

 

そして食したのは1日の夜。

日本だと朝食べるんだろうケド、さすがにアメリカ人のダンナに

このご馳走を朝から食べるのには違和感があるだろうと思い、ゆっくりたべらる晩御飯に変更。

 

IMG_1930

 

去年と同じ顔ぶれですが。

IMG_1932

 

上から時計回り。

プルーン(しわしわになるまで長生きしましょう、の干し柿の代わり)

ハム(こっちで食べるらしいです)

栗きんとん(ゆでたサツマイモと甘栗のお菓子を混ぜて…そしたら茶色になってしまった)

なます(ベトナムサンドイッチに使えるようにベトナム風)

卵焼き(伊達巻代わり)

牛肉のアスパラ&ニンジン巻き(なんでも御節に巻物の料理は良いということで)

お刺身

明太子(このあいだ日本でもらったふくやのもの。賞味期限切れですが気にしない)

かまぼこ

黒豆もどき(真ん中。メキシカン用Black Beansの缶詰からトライ。失敗しました)

 

乗り切れずもう一皿

IMG_1933

生春巻き

筑前煮

 

そしてお雑煮。

IMG_1931

今年は餅を買いにいくのが面倒くさかったので、もち抜き。

ハマグリ(Union Marketにて調達、

しいたけ、えのき、いんげん、ねぎ、パセリ(三つ葉のかわり)、

レモン皮(ゆず皮の代わり)という内容。

 

手前味噌ですが、この澄し汁、すご~~~~~~~~~~くおいしかった。

もっと食べたい。

 

御節はなかなかレパートリーが広がらないです。

今年は昆布巻きをつくってみたかったですが、うちにたんまりストックがあるのは

短い昆布ばかり。

これだけのために一袋買うのもな~~~~とういことで、今年は見送り。

 

一番時間かかるのは一番地味な?筑前煮。

切るのも大変だし、別々に下茹でするのも、とにかく時間がかかる!

でも好物なので、自分のためね。

 

この料理のために予定していた小掃除はまったくできず。

来週ですな。

新年ですね

あけあめことよろ。

せっかくなのでNew Year Resolutionでも考えてみます。

 

というか一つはすでにダンナとも話して決まっている、減酒。

禁酒ではないところが意思の弱さを感じさせますが。

平日の自宅での晩酌を週三日はやめましょう。

すなわち月火水はお家でごはん、飲み物は普通におちゃで良いんじゃない?と。

金曜日はもう週末の一部なので、思い切り楽しむ。土日も思い切り楽しむ。

木曜日は週の疲れがでてくるので、外食したときは飲んでもよいかな、と。

相当甘いですが、禁酒にしちゃうと多分逆に病気になっちゃうから。

思い立ったがなんとか、っていうことで、実はこの話をダンナとした先週あたりから

すでに実行中。

 

まあ、去年帰国したときに母親からもあんたアル中じゃない?といわれる始末だったしね…。

でも会社の同僚に話したら、そんなの人生つまんないジャン?だって。ウケル。

ま、それも一理あるのでとりあえず減酒。

 

で、あとは何だろう。

プライベートでは、何か習い事を始めたいかな。

エドモントンでは書道とかやってましたが。

ダンスとかジャズピアノとか?焼きものとかね。

まったく思いつきだけど興味アリ。

 

ま、一応仕事のResolutionも。

去年の後半、忙しかったけど充実していたので、このペースを維持したい。

そして私は営業なので、すでに数字目標があり、この達成。

20台前半から働いていますが、売り上げの数字目標を持つポジションって実は初めてなのよね。

去年は達成した部分とそうでない部分があり、イーブン。

やめようかどうしようか、と考えながら働いてきた気がしますが、

今年は腰をすえる覚悟を(一応今は)しました。

ま、がんばりますわ。

 

そして、いつものことですがエクササイズと体重維持。できれば減量。

去年はマラソンを走りました。今年は特別なプログラムはなし。

日常の中で継続する。目標は週4日のランかな。

 

さらに。今年は日本でもWVでもない海外へ旅行したい(Resolutionじゃないか?)。

結婚して3年たってお互いの家族との関係とか

色々なことが落ち着いてきたのでそろそろ新たなスパイスを加えても良いかな。

 

スパイスといえば去年ダンナの大学のとあるプログラムにアプライしたんだけど、

返事が来ないぞ?書類不備かしら?

この話が進めば、家庭、仕事、エクササイズ、学校の両立が目標になっちゃうんだろうな。

何事ものろい私にはちょっと無理かな。

でもそれじゃぜんぜん決意になってない……。

 

以上、欲ばりでゆるゆるのNew Year Resolution、ご清聴いただきありがとうございました。

Kappa Sake House

パークスロープにある日本食屋さん。

友人のアメリカ人が随分前に紹介してくれて以来、

どちらかというと2次会会場的に立ち寄っていたお店。

新年のカウントダウン用にこのお店のテーブルをこれまた友人が借りてくれたので、

31日の夜はこちらのプリフィックスディナーとなりました。

 

ビーツとアボガドのサラダ

IMG_1914

Cirantroとバルサミコ酢が利いておいしい

 

前菜のもう一つのオプションは茶碗蒸し

IMG_1917

出汁が絶妙。これもおいしい。

 

メインはアンキモか豚の角煮。これはアンキモ。

IMG_1918

すみません、かじっっちゃってて。

 

角煮はだんなが頼みましたが写真は忘れ。

でもやわらかくっておいしかった。

 

そして御寿司は手巻きが2つ。

一つはスパイシーサーモン。

もう一つはこちらのベジタリアン寿司。

IMG_1919

どちらもおいしいですが、40ドルのプリフィックスでかにかまはどうかしら……。

 

デザートは抹茶ティラミスかアップルジンジャーケーキ。

抹茶ティラミス。

IMG_1920

甘さ控えめで上品な味。

 

ちょっと割高感はいなめないですが、

ま、どれもとってもおいしかったし、とにかく普段は開いていない夜中の12時に

料理を作って出してくれるんだもん、シェフの人件費と場所提供代みたいな感じかな。

 

でもやっぱり今までみたいに普段にふらっと立ち寄るほうがよい。

いつも比較的空いているのもプラス。

 

メニューにはおいしそうなものがたくさんあるんだけど

貧乏な私たちは大概ビール飲んで枝豆(前は茶豆をだしてました)

をつまむくらいしか出来ないのが残念。

 

ちなみにこの日の集まりに来ていたアメリカ人女性の一人は

普段はウェイトレスをしながら俳優を目指してオーディション受けたりしているんだって。

卵といえるほどでもないんだけど、と謙遜していましたが、

なんかフツーにこういう人に当たるのは不思議。

 

さらにこのあとStone Park Cafeへ再び。

山崎を堪能。

そしてここでも!なじみの美人バーテンダーさんが

実はバーレスクのショーガールであることが判明!

なんでもHouse Of Bluesでもやったことがあるらしく。

いやーセクシーよねと常日頃から話していましたが、そりゃそのはずだ。

 

そして、最後はうちに来てピザを食べ。も~朝の4時とかですよ!

アメ人男性たちは盛り上がっておりましたが、

あたしゃ先にねました。

 

—–

Kappa Sake House

388 5th Ave
Brooklyn, NY 11215
(718) 832-2970

http://kappasakehouse.com/

Shin Ju II

久しぶりに行ってきました。

いやーーー本当懲りない。そのうち飽きることがあるのかしら。

 

頼む内容はいつも一緒。

オススメはMacreal かな。

日本から来たうちの母親ですら、このさばはうまく締まってるっていってました。

私たちは握りのさばと紅生姜と一緒にまいたMacreal Ginger Rollというのを

必ずオーダーします。

IMG_1905

 

ちょっと目先を変えて焼きイカ。

やきとり大将ほどおいしくは無いですが、結構いける。

ま、この手ははずさないよね。

照り焼きソースに若干ウスターソースが入ってそうな味でしたが。

IMG_1906

 

常連は私たちだけでなく、

白人の若いカップルとか、

黒人の若い兄ちゃんが2人でカウンターに座って中国人のウェイトレスと話してたり。

ヒスパニック系のおねえさんが一人で晩御飯してたり。

大学生くらいの8人グループとか。

 

不思議なお店です。

 

Shin Ju II

236 7th Avenue
(between 3rd Ave & 4th St)
Brooklyn, NY 11215

(718) 788-0083

大晦日

日本はそろそろ新年?

大雪の名残がまだ続きますが、昨日になってようやくウチの家の前の道も雪かきがされ。

そろそろ日曜以来うまっているうちの車も掘り起こしてやらないと、駐禁のチケットをきられるかも。

 

こちらはお正月休みは大概1日だけ。去年は大晦日もふつーに働き。

新年を迎える準備らしいことはまったくできないのです。

 

ただ今年はうまく週末が重なるもんだから31日~2日までお休み。

 

一応小掃除でもするかあ~。

あとまたがんばってもどきおせちを作るか…。

 

今晩は友人とその友人たちとパークスロープの日本食を借りてディナー。

そこで例のタイムズスクエアのボールドロップを見る予定。

 

それはまた後ほど。

 

みなさま、良いお年をおむかえください。

Dinner

寒いのでおでん。

すみません、すでに大根とか鶏肉とか

おいしいところをよそった後のなべですが。

IMG_1904

 

あったまって、というか食べ終わる頃には汗かいてました。

 

ここでもルクルーゼが役に立ち。

次はもう一回り小さい、もしくは浅めのがあったら便利かな。

 

いかんいかん、クリスマスの戦利品で

キッチンは新しいものを置く一寸のすきまもないんだった。

大雪

昨晩のWVからの戻り。

見事に当たりました。

 

道中も結構雪振ってたし、スピンアウトしている車がたくさんいたり、

視界が悪かったりといろいろありましたが、まあカナダも知ってるしこういうこともあるよね

と比較的余裕。

 

こんな日に運転しているのは貧乏人くらい?

ホランドトンネルもがらがら。

IMG_1879

 

落とし穴はやった~~~ついた、と思ってから。

なんだかんだでパークスロープへたどり着いたのが夜中の12時近く。

そこであともう2ブロックで家!っていうところから、車どおりが少ないからか

積雪が一気に50センチくらいに。

んで、家まで歩いて5分のところにいながら車が埋まって動かない。しかも2回も。

車のお腹が雪にあたって若干タイヤも浮き気味?

押してもだめ、引いてもだめって奴ですね。

 

スコップで掘って通行人に押してもらってようやく雪から車を脱出させる頃には

ももの高さまで雪が積もっており、いつもの縦列駐車ができない状態。

なにせ雪で路肩に寄せられない。

んで、駐車場の無い私たちは、どうすんの?状態に。

 

私的には、もう乗り捨てて歩いていこうよ、明日の朝また取りに来ればいいじゃん?

って気分でしたが(道のど真ん中)。

このまま乗り捨てたら間違いなく天井までうまっちゃって動かすところじゃなくなる

ってことで。

夜中の1時から吹雪の中1時間近く、駐車スポットを掘りました。

も~それは語りたくない?くらい悲惨で。

無事にスポットに車を停めて荷物を降ろして家に落ち着いたのが夜中の2時。

そして本日は身体の裏側が全部筋肉痛。

 

今朝。

骨盤くらいの高さのポリバケツも頭が顔を出してるくらい。

上に積もった雪は60センチくらいあるのでは?

IMG_1883

 

しかしこんなに大量の雪が一晩でつもった経験をしたのは、

スキー場とか山を除いて初めて。

ウチの前の道も含めてパークスロープの路地には雪上車?も入れないのかな、

朝になっても、今晩になっても路地の雪かきがされることはなく。

車も跡形もなくなりそうなくらい。

IMG_1887

 

Bergen Streetの駅のホームも。

IMG_1895

地下なのに……。

 

昨日彫ったメインストリートの駐車スポットに停めたうちの車は、

今晩には結局埋まっておりましたが若干軽症。

IMG_1902

 

ともあれ、雪はやっぱり楽しいですね。

そして、こうなるとバスもだめ、地下鉄もだめ、車もだめ。

いざとなったら歩くしかないのね。

会社も半分くらいの人は交通機関が麻痺して出社できず。

Happy Merry Christmas

なぜかみぽりんの「はっぴ~めり~くり~すます」(って正しかったっけ?)がいきなり耳をよぎり。

今朝は思ったほど雪が降りませんでしたが、明け方窓からの光景。

IMG_0996

起きる頃には…

ひっそりと美しく。

IMG_0997

 

そして今年もダンナの家族からプレゼントをたくさんいただいてしまいました。

事前に何が良いかと聞いてくれるので、お言葉に甘えリクエストしたもの。

 

All Cladの片手なべ。

おととしくらいにダンナの弟さんがプレゼントでもらっていて、

いいなーと思っていたのと、若干値が張るので自分では手が出ない…。

義両親より。

IMG_1848

 

ヒノキの一枚板のまな板。義両親より。

IMG_1849

日本製なので日本で買えばよいのですが、

若干こちら使用になっており、裏側は溝付き。

焼きあがった固まり肉を切ったときの汁受けですね。

IMG_1852

 

Mixing Bowl。

プラスチックのずっと使っていた奴、

先日ティラミスを作るのにミキサーをがりがりやったら

なんと壊れてしまいました。

ということで、新調。頑丈です。

義両親より。

IMG_1853

IMG_1855

 

トーマスケラーのクッキングブック。

ダンナ弟カップルより。

IMG_1856

ナパバレーにあるかの有名なフレンチランドリーのシェフですね。

なんでも予約が2年先まで埋まっているとか(本当か?)

ファンシーホームクッキングがテーマだそうです。

それにしてもうまそう…

IMG_1858

 

テフロン加工フライパン用トング。

ダンナ弟カップルより。

IMG_1862

 

おととしあたりにプレゼントでもらった大物まな板ブースブロックが出している

お手入れ用クリーム。木の乾燥を抑えて変形を防ぐそうな。

今回もらったヒノキにも使えるかも。

ダンナより。

IMG_1866

 

チャーリーブラウンのクリスマスソング、

Vince Guaruldi Trioのオリジナルピアノ楽譜。

ジャジー?でいいんです、これが。

あとおまけでクリスマスソングのピアノソロ楽譜がついてきました。

義両親より。

IMG_1859

 

スターウォーズのLight Saver?お箸……………………

夫婦セットになってます……………………

あたしは絶対いらないんだけど……………………誰の好みか一目瞭然。

ダンナ弟カップルより。

IMG_1860

 

lululemmonのランニングショーツ。

ダンナより。

IMG_1864

 

lululemmonもう一丁。ウール黒マフラー。

ダンナより。

IMG_1865

 

恒例のポップコーンバケツ。これがおいしくはまるのです。

早速食べすぎですでに若干気持ち悪い。

義両親より。

IMG_1867

 

私がこれだけもらっているということは他の人も同じくらいもらっている訳で。

朝の8時から初めて全部プレゼントが手に渡ったのは1時間後の9時ごろ。

このあと私はさっそくピアノを弾きまくり。

 

ダンナは弟とプレゼントでもらったDJヒーローで相当盛り上がっておりました。

IMG_1869

おそろいでもらったPenguinsのジャージがかわいすぎないか?

 

ともあれキッチン用具をたくさんもらったので、

がんばって料理再開しないと、だわ。

最近忙しくまともなご飯を作ってない。

 

ともあれ毎年ありがとうございます。