Test
Daily Archives: September 7, 2011
Carlsbad, CA
先日の西海岸出張で宿泊したエリア。
ロサンゼルスとサンディエゴの中間、ややサンディエゴよりに位置。
モーテルに泊まっただけなので何がある街なのか全体感はつかみきれていませんが。
なによりビーチ!
んで、出張中ですが、早めにあがってランニングしました。
一番近かったのが…
ここからスタート!
ここからずうーっと南に走って小さなビーチにつきました。
砂が白い。
平日というのにビーチボールをしているグループが結構いました。
時間の流れが違う~!
ちなみに翌日訪問したサンディエゴの企業ご担当者は
気候も環境もよくてのびのび仕事できるけど、若干リラックスしすぎますね、とも。
早く帰ってビーチボールしよう!と思うと日中の仕事もスーパーはかどるはず、
と思うのは私だけか??
でも確かにNYにいると若干Workaholicになるかも。
あたしもダンナも明らかに働いている量が違う気がする。
ま、東京のみなさんにはかないませんが。
スキッとした空気は確かによかったですが、冬がないのはたぶんきついだろうな。
東京もNYも冬が好きな私。
冬の都会がよいんでしょうね。
昔ベニスに冬に旅行して、寒くて100%楽しめなかった記憶がありますが、
多分今は相当楽しめると思う。
あのヨーロッパ独特の寒さがいい!みたいな。
すみませんランダムポストAgainです。
Back in NY, and back to work
たかが4連休でしたが、今朝会社にいったら久しぶりに休みボケでした。
最近起こる現象として、頭に浮かんでいる内容と口に出てくる単語がリンクしない、
というおそろしいことが起こります。
具体例は恥ずかしくていえませんが。
ウェストバージニアで難しいことも考えずのんびりしていると
本当に脳が溶け出しているのね、という感じがします。
会社では日本語ばかりですが、ウェストバージニアではダンナの家族に囲まれて
英語漬けになるので英語の維持という意味ではとてもよいのですが、
私は日本語と英語を同時に使う環境には殆どいることがないので
(英語オンリーか日本語オンリーのどちらかばかり)
英語オンリーの生活が突然始まると
そのあと数日は切り替えが出来ず英語で話すべき相手に日本語がでてきたり
日本語の相手に英語で話したりする瞬間があります。
いつも思うけど同時通訳ってやっぱ相当訓練しないと出来ないと思うわ。
どちらの言葉も理解し話せるというのもあるけど、
瞬時に切り替えるという訓練がとても大事なのね、とよく思う。
ともあれ半日頭の状態がイマイチよく分かりませんでしたが
午後はボケからも脱出、結構はかどりました。