Daily Archives: July 10, 2011

San Sebastian –- Pintxo —

ビーチも良かった!

そして食べ物!!

 

もともとサンセバスチャンを行き先にしたのは

食べ物がおいしい~と聞いていたのでね。

 

Anthony BourdainのNo Reservationというトラベル番組でも紹介されていて。

Pintxo(ピンチョス)っていうタパスみたいなおつまみ料理が有名。

 

バーで立ち飲みしながらつまめるピンチョスを堪能しまくりました。

サンセバスチャンの中でもオールドクオーターと呼ばれる古いエリアに

このピンチョスを出すバーがひしめき合っていて、

店から店へはしごしながら食べ飲み歩きをするのが正しい楽しみ方。

 

コロッケからシーフードみたいなものまで多種多様。

お店によって温かいピンチョスに特化してたり、グリル物を中心にやっているところがあったり

シーフード専門だったり、と様々。

 

どの店も立ち飲みしている人でおお賑わい。

IMG_3179

 

どきどきしながら最初に入ったお店。

IMG_3160

カウンターのお姉ちゃんにオーダーの仕方とか仕組みを教えてもらいました。

 

ここにはちょっとハイエンドなシーフードを使った、見た目もかわいいピンチョスが多かった。

IMG_3153IMG_3155IMG_3158IMG_3159IMG_3157

あとで調べてみたら普通は一軒でこんなに食べないらしい。

1-2品食べて一杯のんで次、と色々な場所に行くのが通。

でもどれもおいしそうでおなかも空いていたこともあり大量に頼んでしまった。

 

意外と大きいので結構すぐにお腹が膨らむのですが。

 

で次の店。

串焼きものが多かった。ちなみにピンチョスの語源は串にささった料理、からきているらしい。

IMG_3176IMG_3175IMG_3172

 

この晩はもう一軒。

こうやって切ったフランスパンにトッピングみたいに乗っかっているこの形式が実は一番一般的。

IMG_3162IMG_3163IMG_3165

 

どれも一つ2-3口分くらいの大きさで値段は2~4ユーロくらいかな。

カウンターに載っているピンチョスは基本セルフサービス。

自分で手にとって、これもらいます、ってそのまま食べる。

串焼きものは、生の串がテーブルにおいてあってオーダーすると焼いてくれる。

 

食べたものはカウンターの人が紙に付けていて、お店を出るときにまとめて精算。

 

私たちは直接皿からとるのはなんとなく抵抗があり(地元民じゃないし?)

一応お店の人にこれいい?といって指差してお皿に乗せてもらってました。

 

ピンチョスはスペイン北部でポピュラーみたいです。

San Sebastian, Spain –- Beach —

ボルドーから比較的近いところ、という条件で行き先となったところでしたが、

いやーよかったです。

 

ビーチとヨーロッパの古い街並みがコンパクトにまとまっている都市。

 

対岸の丘の上から。

IMG_3335

 

IMG_2314

 

ビーチから。

IMG_3121

IMG_2454

水もすごく透明で。

IMG_3204

 

ビーチは弓形のような入り江になっていて、

反対側までずーっとビーチ沿いに散策できます。

自転車専用レーンも街中にあって、

今回はホテルが若干ビーチから離れていたこともあり

自転車で街を走り回りました。

 

入り江の反対側まで自転車でいってみました。

IMG_3135

 

そして当然ランニングも。

280425_782794461883_42212365_37347978_5763276_o

 

夜になるとライトアップされた街と真っ黒な海のコントラストがとてもきれい。

IMG_3181

この写真を撮った時は夜海岸沿いをチャリンコで走り回っていたのですが

いやー、暗い中波のサワー、サワーって音がなんともいえず。

 

ドリカムの「水平線が~分からないほど~真っ黒な空~真っ黒なう~み~」

がいきなり頭によぎり。

もう何年も聞いていない曲なのにね。すごいわ。

 

ちなみに写真は撮っていませんが、

日中のビーチにはトップレスの若い女の子が溢れておりました。

ダンナはサングラス越しにおっぱいチェックに余念がなく…。

 

大きな観光スポットとか地中海側ほどの華やかさはないけれども、逆にそれがいい感じ。

遠くからの観光客より

地元スペインやフランスの近郊から来ているひとの方がが多いんじゃないかしら?

家族連れとかお年寄りも結構多かった。

 

ヨーロッパでビーチバケーションしたい人にはお勧めです。