Daily Archives: September 25, 2010

Naruto Ramen

花金はラーメンで締め。

なるとラーメン再び。

今回は坦々麺を頼んでみました。

IMG_1560

 

これに黒胡椒とラー油を足してスパイシーに。

カウンターに座っている私のこれを見て坦々麺をオーダーした人が2人はいたはず。

「あれは何ですか」と聞いている声が肩越しに聞こえたので。

餃子もたのみましたが、おいしいです。

 

7時ごろいったら比較的空いてましたが帰る頃には結構な混み具合。

で、前回も気づいたけど混んでくるとサービスのスピードがとたんに下がる。

オープンしたてだからスムーズにオペレーションが回るようになるまでは大変なんだろうな。

一人で来ていたお隣のお兄さんも料理が出てくるまで相当時間かかってました。

 

しかしおもしろいのは、今回も白人のファミリーが多数。

子供がぎゃんぎゃん騒いでました。

別にファミリーレストランみたいなつくりになってるわけじゃないですよ。

カウンターがメインのラーメン屋。

 

やっぱニューヨーカーって相当オープンなのかもしれない。

東京で本格インド料理やに家族4人で晩御飯みたいなノリ?

 

Naruto Ramen

276 5th Avenue
(between 4th Ave & Garfield Pl)
Brooklyn, NY 11215

Shinju II

土~水までがんばってお家ご飯を続けておりましたが、

木曜日は耐え切れず……ShinjuへAgain。

 

サラダ2ドル。

チャイニーズ系のレストランでよく使われているオレンジ風味のドレッシング。

結構すきかも。

IMG_1556

 

お寿司。1カン1ドル。巻きは2ドル50。

IMG_1558

 

足りなくてお刺身を追加。お刺身も一切れ1ドル。

お寿司より若干大きめに切ってくれます。

IMG_1559

 

にぎりは前より若干小さくなっている気がしますが。

丁度良いサイズではあるのよね。

こちらの握りっておにぎりサイズで出てくるので。

 

週1くらいで通ってますが、今のところ裏切られてないですね。

 

Shinju II Sushi

236 7th Ave
Brooklyn, NY 11215-3415
(718) 788-0083

Gardening

今年は、相当の不作。

きゅうりと思ってせっせと育てていたつるが、

夏になったら満開の朝顔……。いつの間にかきゅうりエリアに繁殖してました。

本当にどこから来たんだろう。

トマトもおなじ被害。

かろうじてまだ育っていますが一番育つ真夏の間朝顔の日陰になっておりました。

 

とはいえきゅうりは何種類か植えたので若干収穫があり。

先日は完璧!!!なきゅうり。

 

IMG_1515

 

ちなみに獲り忘れて巨大化したきゅうりも。

IMG_1516

同じツルからですよ……。

 

そして2株も植えたのにぜんぜん実のつかないグリーンペッパー。

一つだけ粛々と育っております。

これは昨夜の状態。

DSC00625

もったいなくて収穫できない……。

 

いつ獲ろうかしら。

All-Clad

キッチン道具を作っているアメリカのブランド。

気づいてみたらうちのキッチンはAll-Cladで溢れております。

 

My first All-Clad ↓

DSC00667

数年前の誕生日に買ってもらったノンスティックのフライパン。

相当使い込んでて汚いですけど、現役バリバリです。

この子が来たときは確かまだカナダにいたのでかれこれ5-6年は使ってる。

 

 

2つ目は蓋付きでワンサイズ大きめで深め。

これも数年前のクリスマスに確か義父さんが買ってくれたような……。

取っ手が2箇所ついているので重くなっても便利。

大量の揚げ物とかするときに深めなので使えます。

DSC00672

 

3つ目はパニーニグリルパン。

これはダンナが自分で購入。

ベーコンや魚など油を落としたいときに便利。

あとは焼き目をつけたいときとか?

DSC00665

 

こうやってパニーニプレスとしても使えます。

DSC00669

このプレスが相当重い。

プレスを上に乗っけて一緒に温めてから、サンドイッチを乗せてギュッと抑えながら焼くと、

それはまあカリカリのパニーニが焼けます。

 

4つ目。

ソースパン?ebayで中古を購入。

去年の誕生日プレゼントだったかしら。

DSC00674

多分ソースを絡めるのに使うんでしょうね。

私は何だろう、鶏とか魚を焼いて、きのこのトッピングを載せるときに、

トッピングだけこれでチャチャットいためたり、

パインナッツとかゴマを炒ったりするのに使ってます。

 

5つ目は去年のクリスマスにこれまた義父さんがくれたバターウォーマー。

あまり使わないのでまだきれいです。

DSC00675

 

改めて調べてみたら、ペンシルバニアのピッツバーグ近郊Canonsburgという小さな町で

職人さんたちが開発した混合メタル(?)が始まり。それがクラフトウェアを作るメーカーとなり、

シェフやグルメクックに広がり……

今となっては全米のキッチン用品のお店どこに行っても必ず置いてあって超ポピュラー。

いまも同じ街にある工場で生産していて、本社もそこ。

オーブンウェアとかフライパンとかが主力商品。最近はエプロンとかまで作ってますが……

やめときゃいいのに。

 

つかってて思うのは、比較的軽いのに熱効率がとても良い。

 

色々なラインがあって高いのは相当値が張りますが、私が使っているのは中の上くらいかな。

 

 

http://www.all-clad.com/

Picture1