Monthly Archives: June 2010

Bike Ride to Jacob Riis Park, Long Island

今日のサイクリング。

ウチから片道1時間ちょっと。

Jacob Riis Parkという公園がくっついてるビーチ。太西洋。

一度自転車で行って、きれいなビーチだからまた来ようね~~~~~~~

といいつつ、かれこれ2年もたってしまいました。

相変わらずシンプルなビーチ。


コニーアイランドより静かでお店もないし、その分人も少なめ。

少々たいくつかもしれませんが、何もないビーチが好きな人にはオススメです。

ロングアイランドも遠くに行けばこんなビーチがいくらでもありますが、

ここは一応ブルックリンのバスとかでこれるしね。

水着を持っていったけど、ちょっと寒くって今回は眺めるだけ。




Green Card

グリーンカードは取得してから2年目に更新が必要で、

私の場合は結婚して取得しているので、

その婚姻関係がまだ続いていることを証明する必要があり。

要はグリーンカード目的の偽装結婚が多いからでしょうが。

ということで随分前に申請書類をそろえて提出したのですが、

なんと証拠書類不十分!

ということで、再提出をしておりました。

先月の再提出期限ぎりぎりで送っていたのですが、

ようやく今日! Congratulationsで始まるレターが届き、

とりあえず書類はパス、更新手続きがApproveされました。

ちょっと安心。

カナダ留学からかれこれ何年?

2001年9月に渡ったので、もうすぐ9年だ……。

なんか20代は東京の時代、

30代は北米での時代、

40代は……?まったくもって未定。

それにしても30代の10年間は年取ったけど、5年分くらいしか年取ってない気がする。

あっという間と、もしかしたら自然な加齢への拒否反応?

とにかくグリーンカードが更新できて一安心。

Mission Dolores

うちの近所に出来たバー。

ビール専門。

Yuenglingのパイントがノーマルプライスで$4。

しかも、食べ物の持込OKみたいで、

近所のメキシカンタコスとか、私の大好きなベトナム風サンドイッチのテイクアウトを持ち込んで、

ビールをつまみに?!食べてる人がたくさんいました。

真ん中のエリアは屋根が無くってオープン。

なので天気がよいと開放的。

こういう古いビルのDead Spaceを有効活用してるのって

本と良いよね。

古いものに新たに息が吹き込まれて再生するってのが大好きなわたしには

たまらない場所。

ーーーーーーーー
Mission Dolores
249 Fourth Ave.
Brooklyn, NY 11215
718-399-0099

Bike to Work 2

今日もがんばりました。

これは帰りのマップ。今日はナントカ迷わず。

しかし最後のほうは疲れ果てて、抜かれっぱなし。

レースじゃないんだけど、なんか抜かれたくない、と思うくらい

自転車通勤の人が道には溢れ。

マンハッタンブリッジをわたる頃には、

ブルックリンからマンハッタンに自転車通勤をしているひとがこんなにいるのかってくらい

あっちやこっちの路地から橋に向かう道に入ってきて、

橋の入り口に差し掛かる頃には列になってたりして。

なんなんでしょうね?

ともあれ、人がいると競争心を駆り立てられるのですが、

そこはもう歳。

私は一応マウンテンバイクだしヘルメットもばっちりかぶって装備万全なんだけど、

なめくさったボロ自転車のおねえちゃんに平気で抜かれる……。

とかやってたら、これって高校時代の自転車通学とまったく同じ光景よね、とか思い出し、

そいえばあの距離も結構あったけどどれくらいだったんだろう?

と気になり。

調べてみました。


View Larger Map

おおーーっ!!!懐かしいぜ。

歩行ルートになってますが、まあ大体同じ。7キロだったのね。

今やってる通勤が片道9マイル半くらいで約15キロ。

そりゃ疲れるよ~~。

もっといい自転車が欲しいよ~。今のは重いし、ギアもイマイチ。

でも昔はギア無しママチャリだったよね、すごい。

制服で汗びしょで、でもシャワーなんて当然ない。

若いころって原始的で良いわ。

Bike to Work

早速実行してみました。

行きはよいよい、

帰りは……。

なぜか迷い。

ってか理由は分かっているのだが。

ともあれダウンタウンへ迷い込み

Wall Streetとか証券取引所のあたりを

ウロウロ。

ってか、NYに引っ越してきたときに観光して以来じゃない?この辺来るの。

そのあとさらに南に迷い、

Ground Zeroの横も通って

自由の女神のあるリバティ島(だっけ)行きのフェリー乗り場の辺をさらにウロウロ。

観光名所の自由の女神を、なんと!!!まだ間近でみていないので

実はこの辺行くのも初めてでした。

トライベッカの南側もしゃれた店があって、いけるじゃない?とちょっと発見。

家から自転車を出すのが結構大変なのと

スーツをしょっていかなくちゃいけないのがちょっと面倒ですが、

走り出してしまえば、おっけー。

さて、続くでしょうか。

エクササイズな週末

先週は鬼のように出入りが激しく、

エクササイズはおろか、ご飯もまともに作れない日々。

仕事は、がんばると充実するのですが、

気がパンパンになっちゃってその他のことをするエネルギーが吸い取られちゃうのよね。

おうちご飯は手抜きにして頻度をあげるぞ!と誓ったばかりなのに…。

ともあれ、汚名返上?

とりあえず週末はエクササイズ部門をキャッチアップ。

昨日のサイクリング。

マンハッタンを半周してみました。

イーストサイドは初めていきましたが、

手入れが……、もう一声。相当荒れてます。

国連本部あたりからは完全にルートがなくなっちゃって、

1アベのタクシーたちを同じ道を走らなくちゃいけない。

ということで東側はもう行かないだろうな。

ちなみに先週は西側をずーーーーっとあがっていってGeorge Washington Bridgeまで

というコースもサイクリングして見ました。

これは変化アリでなかなかよかったですが、

帰り自転車をもって地下鉄で移動しなくちゃいけなくって、

これが相当きつい。

これをするくらいなら、マンハッタン半分の一周コースにしたほうが良いよね、

ということで昨日のコースなんだけど…。

ま、試行錯誤ですね。

今日は、初心に戻ってランニング。

例のウェストサイドを59丁目までひたすら登るコース。

昨日のサイクリングの筋肉痛があああ……なんだけど、

達成感があってよい。

会社も自転車で行ってみようかなと思っております。

どこに止めるかとか、相当汗をかくのでシャワーをどうするか、とか

攻略しないといけないことはいくつかありますが。

一石二鳥よね。

実行したらまた報告します。

Cow Ball

お隣の若い夫婦がおめでただったのですが、

先週生まれた!とダンナさんが報告してくれました。

何かお祝いを、と調達したのが……

Cow Ball!きゃーーかわいい。

袋からだすと、耳としっぽがぴろぴろとしています。

ころころやると、あの赤ちゃんおもちゃ特有のリンリンじゃないんだけど、

あの音。

仕入先は、

ダイパーズ・ドット・コム。

クリエイティブ?なURLですね。

—–

ベビー用品のサイト。

www.diapers.com

またペンシルバニア

づがれだあ…。

7時半出の9時半自宅着。走行距離200マイル。

換算したら321キロでした。

アポは4件。

そのうち一件は、なんと!

飛び込み営業ですよ!!この歳で!!!

ったくアメリカまで来て何をやっているのか…。

しかも、その飛び込みでいった一件は、

アドミ系業務をやっているのが米人男性。

これまた始めての奇妙なケース。

なんだけど日本語もちょっとオカシイケド話す。

私のつたない英語で会社紹介とかサービス説明を始めたら、

向こうは変な日本語で質問してくる。

途中で、「何語でしゃべるのが良いんですか?」と聞いちゃいました。

何でも日本に4年ほどいたとか。んで奥さんが日本人。

出身はペンシルバニア、フィラデルフィアだそうで。

ウチのダンナも出身はペンシルバニアですよ~。ピッツバーグだけど。

ということで仕事の話はそっちのけでNFLの話で盛り上がり。

この訪問にビジネス的実りがあったのか分かりませんが。

一日中走り回ってなんか殺伐とした気分になっていたので、

ちょっとオアシスなひと時でした。

ま、ほかのアポで若干実りあり、だったから、よいよね。

以上、出張報告。

June 8, 2010 Running on Westside Highway

今日のラン。

Runkeeperが調子悪いので、昔のiMapMyRunを使ってみました。

ちなみに平日ランも久々。

週末ロングランをトライしましたが、最近走っていないので、

ももの付け根とか膝がキーキー言ってました。

その時点で即ランニングは中止、歩きへ変更。

これが大事なのです。

ちょっとでも膝とかに痛みを感じたら、無理しない。

根性とかぜんぜん格好良くないです。

膝の故障は本当に手間がかかります。

でもその場で休めてあげれば翌日にはなくなってる。

私は30分、1時間、1時間半、2時間と、計ったかのように膝の痛みがきます。

でもこまめに続けて走っていると、最初の一時間はぜんぜん痛みが出ない。

今年でいうと5月あたりは結構走っていたので1時間半くらいは大丈夫だった。

でもこの週末、久々だと1時間でだめですね。

ランナーはスタミナでも心拍数でも筋肉疲労でもなく、

長距離の攻略は膝とどう付き合うかに尽きると思います。

あれ?まじめになっちゃった。

Rocco’s Ristorante

ダンナの実家にあるイタリアンレストラン。

街のはずれにあって、隠れ家的。

ニューヨークや東京の超ファッショナブルなイタリアンには程遠いですが、

イタリア系血筋の人には、なんとなく懐かしい料理が食べられる、そんな感じでしょうね。

ミートボールスパゲッティとかね。

ダンナの弟さんがSue Chefを努めるレストランでもあります。

実家に帰るとかならず家族で出かけ、先日も行ってきたので写真をば。

↓ 弟さんが特別に作ってくれたホタテのサラダ。

ホタテの外側をフライパンでパリッとさせて、

それに、トッピングには削ったパルメジャンチーズをフライパンでクラッカーに仕立てて。

ドレッシングも美味。

↓ これはグリルツナ。この日のスペシャルでした。

マッシュポテトが添えてありましたがこれもベーコンの風味が効いてなめらか。

トッピングはカリカリにしたフィットチーネ。

↓ 定番。スパゲッティミートボール。

トマトソースが、田舎風でとても良い。

これでハーフサイズ。

唯一のコンプレインは、どの料理も量が……これじゃ一晩で5キロは乗るよね。

で前から弟には「半額でサイズも半分以下がよいよね」とは言っているんだけど、

これは彼らの好みというよりは、

やっぱりビジネスですから?色々事情があるようです。

ウェストバージニアの人たちは、まず量がショボイと満足しなくって、

リピーターになってくれない。

ちょっとアグレッシブにグルメなものを作っても、あまり売れない。

食に保守的なんでしょうかね。

ちょっと寂しい気もしますが、年に数回しか行かない私と、

週末ディナーにせっせと足を運んでくれる、でもいつもラザニアしか頼まない家族連れ…。

そのラザニアも色々な材料をつかったグルメものではなく、

昔ながらのトマトソースとひき肉と白パスタ、

ぷらすモッツラレラチーズはたっぷりでよーくとろけてないといけない。

シェフも「作りたいもの」と「作らなくちゃいけないもの」のジレンマがあるんでしょうね。

同じ料理を同じクオリティで30年ですから。

じいちゃんの世代から通っている常連さんで、

週末はHuntingtonにこんなに人住んでたっけ?ってくれい混みこみです。

ちなみに、

本日のスペシャルはシェフたちが自由に作りたいものを作っていいことになっているようです。

上のツナはスペシャルでした。確かにイタリアンテイストは抑え目。

————-

Rocco’s Ristorante

252 Main Street, Ceredo WV 25507

304-453-3000

http://www.roccosristorante.com/index.html